ブログ

2月9日(金)

2024年2月9日 14時01分

 今日の献立は、ごはん、ぶりの香味焼き、かみかみあえ、豚汁、牛乳でした。

 かみかみあえは人気メニューの一つです。食べやすい味付けでおいしかったです。ごちそうさまでした。

DSCN0377

ブログ

4年生音楽の授業

2024年5月31日 13時33分

4年生の音楽の授業をのぞいてみると、名曲「エーデルワイス」を聴いている最中でした。目をつぶって聴く子、歌詞を見ながら聴く子、音に合わせてゆったりと体を動かしている子、と聴き方は様々。

RIMG3070 RIMG3072

その後、先生から「何分の何拍子の曲ですか?」と質問されると、すぐに手が挙がりました。

RIMG3075

最後は、音楽に合わせて三拍子の指揮をしました。気分はオーケストラの指揮者です!

楽しく活動できました。

RIMG3076 RIMG3082

3年生外国語活動 with ALT

2024年5月30日 16時06分

 本日の外国語活動は、体の調子について聞き合う活動でした。「How are you ?」「I`m ~. And you ?」の表現を使って、友達やALTの先生とジェスチャーを交えながら楽しく学習しました。また後半では、11~20までの英語での言い方を知りました。ALTのネイティブイングリッシュを聞き、上手に発音していました。

image0 image1 image2

image3 image4

6年生 調理実習~いろどり炒め(野菜炒め)~

2024年5月29日 17時18分

 6年生は家庭科の時間に「いろどり炒め(野菜炒め)」を作りました!

(1)説明をしっかり聞き、動画で作り方の確認中です☆

100_0509   100_0510

(2)道具の準備&野菜をきれいに洗います☆

100_0516   100_0522   100_0523

(3)握り方に気を付けて包丁で切ります!短冊切りなど、大きさをそろえて切ることができたかな?☆

20240529_135741   100_0531   100_0534

(4)いよいよ炒めます!素晴らしい菜箸さばきで、少しずつ味をつけながら炒めます☆

100_0538   100_0547   100_0544

(5)盛り付けまで慎重に・・完成!「おいしい!」「先生!ちょっと固いかも!」感想を伝え合いながら食べ進めました☆

100_0551   20240529_143353   100_0549   20240529_143335

(6)片付けまで一生懸命協力してできましたね☆

20240529_144325   20240529_144333

ぜひ、お家でもチャレンジしてみてくださいね!どんな野菜を入れてみようかな?

1年生「ほんとともだち」

2024年5月28日 10時01分

 1年生は、学活の時間に「ほんとともだち」で図書室へ行きました。たくさんの本の中から、読みたい本を探し、今日から自分で図書カードに書いて本を借りました。「次はこの本を借りようかな~。」といろんな本に興味深々の1年生です。

IMG_7367HP   IMG_7369HP   IMG_7373HP

学校訪問

2024年5月27日 19時44分

 今日は、愛媛県教育委員会東予教育事務所や西条市教育委員会の方々が来校されました。子どもたちが落ち着いた様子で学習している様子や友達と関わり合いながら学習している様子、タブレットをうまく使いながら学習している様子などを見ていただきました。

 1学期も後半に入ります。それぞれの学習で学びが深まるよう、指導・支援に努めていきます。

DSC_0396DSC_0394DSC_0398DSC_0391DSC_0390DSC_0393

プール掃除&サツマイモつるさし

2024年5月24日 16時04分

 5月22日(水)は4、5、6年生の力を借りて、プール掃除を行いました。1年ぶりのプールには汚れがびっしり・・・。みんなで一生懸命こすったり、水を流したりと協力しながら進めました。最後の方には「腕が筋肉痛になった!」と叫ぶ児童が多くいましたが、みんなのおかげで今年のプールの授業も無事開始できそうです。楽しみにしていてくださいね!

100_0456   RIMG3012   100_0454

100_0455   100_0453   100_0477

 放課後、先生方は、もしもの場合に備えて心肺蘇生法とエピペンの講習を受けました。安全に教育活動を行えるようにがんばります。

P5220032   P5220033   P5220034

 本日サツマイモのつるさしを行いました。説明を聞いてレッツスタート!上級生が下級生に声を掛けたり、隣のお友達を手助けしたりと、どの児童もがんばってサツマイモの苗を植えていました。秋の収穫までお世話をがんばります!

RIMG3019   P5240046   RIMG3057

P5240045   RIMG3046

三芳地区小学校・市民大運動会④Version.1,2年

2024年5月23日 15時54分

 三芳地区小学校・市民大運動会④Version.1,2年です。

 1年生にとっては、初めての運動会。どきどきわくわくしながらどの種目も頑張りました。2年生は、お兄さん、お姉さんとして練習の時から1年生を引っ張ってくれました。

 「チェッコリ玉入れ」では、かわいいダンスでみなさんの視線を釘付けにしました。多くの方に一緒に踊っていただき、より一層盛り上がることができました。ありがとうございました!

DSC_0080 DSC_0081 DSC_0085

 「三芳レンジャー参上!」では、ラッキーレンジャーになったり、校長先生をじゃんけんで倒したり、23人の元気な三芳レンジャーが参上しました。

DSC_0155 DSC_0167 DSC_0164

 「走れ!スーパー三芳ブラザーズ」では、どのチームも一生懸命にバトンをつなぎ、最後の最後まで勝負が分からない白熱した戦いを見せてくれました。

DSC_0279 DSC_0284 DSC_0296

三芳地区小学校・市民大運動会③Version.3,4年

2024年5月22日 17時23分

三芳地区小学校・市民大運動会③Version3,4年です。

「決戦 三芳平野!!」では、体の何倍もある大玉を協力して持ち上げ、押し合いしました。

ぼよんぼよんと跳ねる大玉の制御は一苦労でした。

DSC_0063 RIMG2797

「ひっぱれ  がんばれ つなひきだ」では、どちらの組も大きな声で「オーエス!オーエス!」

なかなか勝負がつかず、白熱した勝負となりました。

RIMG2829 RIMG2836

最後の種目は「三芳スプリンターズ」でした。最後の最後まで走り切りました。

RIMG2909 RIMG2919

3年生も4年生も、一人一人が一生懸命がんばりました。

みんなのキラキラ輝く姿が、とても素敵でした。

RIMG2908 RIMG2907

三芳地区小学校・市民大運動会②Version.5,6年

2024年5月21日 16時12分

 三芳地区小学校・市民大運動会Version5,6年生です。

 「あなたに会いたい♡」では、お題を引いた後の猛ダッシュや大きな声で叫ぶ姿など、一生懸命探すことができました!保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

DSC_0092   DSC_0102   DSC_0118

 「全員リレー」では、最後までハラハラドキドキが止まりませんでした!最後の最後まで走り抜ける5、6年生の姿はとても輝いていました!バトンパスもバッチリです!

DSC_0174   DSC_0182   DSC_0205

 「三芳争奪合戦!」では、どの組も迫力のある勝負で、ギリギリまで短綱を引っ張る姿が見られました。

DSC_0309   DSC_0318   DSC_0311

 また、競技を全力で楽しむ中でも、係の仕事に責任を持ち、どの場面でも大活躍でした!みんなのおかげで本当に素敵な運動会になりました!

100_0375   100_0409   100_0371

三芳地区小学校・市民大運動会開催!!➀

2024年5月19日 14時39分

 本日、地域の皆様、保護者の皆様にもご参加いただき、三芳地区小学校・市民大運動会が盛大に行われました。地域との合同開催は、5年ぶりとなります。

DSC_0385DSC_0005DSC_0008DSC_0009DSC_0022DSC_0032

 赤組が優勝しましたが、どちらの組も、「最後まで 赤白ともに がんばろう」のスローガンの下、力いっぱい競技したり、友達の頑張りや地域の方々の活躍に大きな声で声援を送ったりしていました。また、4~6年生は、それぞれの係の仕事にも意欲的に取り組み、運動会を支えていました。今後も、たくさんの行事や学習活動はありますが、皆さんの活躍に期待しています。

DSC_0039DSC_0046DSC_0047DSC_0259DSC_0240DSC_0244

 地域の皆様、保護者の皆様、ご声援・ご協力いただき、ありがとうございました。

 各学年の活躍の様子は、改めてアップします。お楽しみに。