ブログ

3学期最初の委員会活動

2025年1月9日 15時28分

 3学期最初の委員会活動の様子です。

 しっかりと委員会の仕事をしたり、1月30日(木)にある4年生委員会活動見学に向けて紹介文を考えたりと集中して取り組んでいました。何やら新しい活動の計画を立てている委員会もあり・・・どんな活動になるのか楽しみですね!

 3学期もよろしくお願いします。

20250109_141442   20250109_141512   20250109_141522  

20250109_141605   20250109_141453

3学期スタート

2025年1月8日 14時02分

 子どもたちの元気な声と素敵な笑顔が学校へ戻ってきました。今日から3学期のスタートです。

 1~5年生にとっては一年間の学習のまとめの学期、6年生にとっては小学校生活のまとめの学期となります。始業式での校長先生のお話や各学級での担任の先生たちからのお話を聞いて、自分の目標やめあてを立て、新たな気持ちで3学期をスタートさせました。

DSC_0005DSC_0006DSC_0007DSC_0008

 保護者の皆様、地域の皆様、今後とも教育活動へのご理解・ご支援をよろしくしお願いいたします。

第2学期終業式

2024年12月25日 13時39分

 今日は第2学期終業式がありました。

 1、2、3年生の代表の児童が、2学期がんばったことや冬休みに楽しみなことを大きな声で発表しました。また、校長先生や生徒指導の先生から身の安全を守るために大切なことや、お金の使い方など冬休み中に気を付けてほしいことについてお話があり、児童は真剣にお話を聞くことができました。

 明日から冬休みが始まります。寒さに負けず、安全に気を付けながらすてきな思い出をたくさんつくってくださいね!

DSC_0222   DSC_0225   DSC_0228

DSC_0235   DSC_0237   DSC_0243

☆5年生お楽しみ会☆

2024年12月24日 16時47分

お楽しみ会①

社会科「工業生産」の学習も兼ねて、班ごとに協力しながらガンプラ作成をしました。

細かい作業にも戸惑いながらも、友達と仲良く活動しました。

IMG_2381 IMG_2382 IMG_2383

お楽しみ会②

グループごとに、1か月間、みんなを楽しませるゲームのルールを考えました。

その甲斐があり、大盛り上がり。みんな、2学期もよくがんばりました。

IMG_2384 IMG_2385 IMG_2387

IMG_2394 IMG_2403 IMG_2405

IMG_2407 IMG_2409 IMG_2413

☆1、2、6年生合同クリスマス会☆

2024年12月24日 16時38分

 13人のサンタさん(6年生)によるクリスマス会が行われました。この日まで6年生は1、2年生に喜んでもらえるようルールを考えたり、プレゼントを作ったりと準備を進めてきました。

100_1294   100_1303   100_1416

 音楽科で練習を続けてきた「合奏 八木節」を披露したり、鬼ごっこやドッジボール、3時のおやつゲームなど全員で楽しむことができました。

IMG_0666   IMG_0676   IMG_0711

☆素敵なクリスマスになりますように!メリークリスマス!☆

20241224_094415

Let's enjoy Christmas Party!

2024年12月23日 16時44分

4年生は、外国語の時間にChristmas Partyを行いました。

No.1「Let's make a Christmas card!

家族のためにクリスマスカードを作りました。

RIMG4592 RIMG4593

No.2「Fruit basket in English!」

2学期に習った"What do you want?" "I want ○○."を使ってフルーツバスケットを楽しみました。

RIMG4597 RIMG4599

No.3「Let's sing a Christmas song!」

前の時間に作った巨大ピザを校長先生にプレゼントし、クリスマスソング[We wish a Merry Christmas]を披露しました。

RIMG4612 RIMG4617

ALTの先生の母国では、親しい間柄の人にクリスマスカードを送ったり、近隣の家に子どもたちがクリスマスソングを歌いに行ったりするそうです。

そのお話を聞いて、実際に家族に渡すクリスマスカードを作ったり、校長先生の所にクリスマスソングを歌いに行ったりしました。

これからも、海外の文化をたくさん経験していきましょう!

RIMG4619 RIMG4624

あれ?校長室に飾ってくれたピザ…減ってる?

日本文化を体験しよう!

2024年12月18日 17時47分

12月14日に親子凧作り、18日にしめ飾り作りがありました。

凧作りでは、講師の先生方に教えていただきながら、お家人と一緒に凧を作りました。

とてもよく上がる凧ができました。

年始の凧揚げ大会も楽しみですね。

RIMG4500 RIMG4531 RIMG4532 RIMG4570 RIMG4579

しめ飾り作りでは、6年生がしめ飾りを作りました。

講師の先生方が、優しく丁寧に教えてくださり、立派なしめ飾りができました。

DSC_0118 DSC_0133 DSC_0136 DSC_0145 (2) DSC_0193

日本に古くから伝わる文化を、これからも大切に受け継いでいきたいですね。

(著作権に配慮し、凧作りの写真の一部を編集しています。)

ボランティア委員会主催☆わくわくタイム☆

2024年12月16日 17時54分

 ボランティア委員会から「全学年がもっと仲良くなれるようにみんなと遊ぶ時間を作りたい!」と「わくわくタイム」の提案がありました。放送で呼び掛けるとたくさん来てくれました。ルール説明後、鬼ごっこスタート!児童は運動場いっぱい逃げ回り、顔が真っ赤になるまで走り続けていました!

100_1367   100_1370   100_1376

100_1397   100_1384   100_1398

 ボランティア委員会のみなさん。企画・運営などありがとうございました!一生懸命考え、準備をしてくれたおかげで1年生から6年生まで、どの学年も楽しく遊ぶことができました!これからも学校のみんなのために活躍できるボランティア委員会のみなさんでいてください!(これまでの写真を含みます)

20241205_144400   20241205_144405   100_1404

100_1401   100_1379   100_1366

6年生 租税教室 

2024年12月16日 17時40分

 6年生は租税教室を行いました。

 税金について、講師の方のお話を聞き、クイズや動画を通して学びを深めました。学校や公園など、税金のおかげでみんなが楽しく、安全に生活することができていることを改めて実感していました。

 また、1億円の重さが体験できるトランクを持ってみると、その重さに驚いた声があがりました。

100_1349   100_1352  100_1353 

100_1358   100_1359   100_1361

河北中学校入学説明会

2024年12月13日 17時32分

 6年生は河北中学校入学説明会に参加しました。

 国語科や音楽科の授業を体験したり、部活体験をしたりと中学生になった自分を想像しながら楽しむことができました。また、中学生の先輩方も優しく声を掛けてくれましたね!

 小学校生活も残り約3か月となりました。これからも楽しい思い出をたくさん作って、中学校に向けた準備を少しずつ進めていきましょう!

100_1315   100_1316   100_1324

20241213_152929   100_1345   20241213_153208

20241213_153402   20241213_153743