ブログ

1・2年生 おもちゃパーク

2025年11月25日 16時59分

 2年生の生活科「うごくうごく わたしのおもちゃ」で製作したおもちゃを使って、おもちゃパークを開きました。

 2年生は「他の学年を楽しませたい!」という強い思いで、おもちゃや景品を作ってきました。今回は、1年生を招待して、おもちゃで遊んでもらいました。1年生は、「楽しい!」「このおもちゃ、面白い!」と言いながら遊んでいました。また、気に入ったおもちゃで何度も遊ぶ様子も見られました。

 次は、1・2年生合同で、こども園の年長さんを招待して秋のおもちゃランドを開催する予定です。1・2年生で協力しながら、年長さんを喜ばせましょう!

IMG_0056 IMG_0091 IMG_0057 IMG_0102 IMG_0061 IMG_0105 IMG_0069 IMG_0098 IMG_0106

3、4、5年生 音楽フェスティバル

2025年11月20日 16時42分

 19日(水)に丹原文化会館にて音楽フェスティバルが行われました。

 3、4、5年生が参加し、見事な合唱「宝島」、合奏「彼こそは海賊」を披露しました。リハーサルや本番前の舞台袖では表情から緊張感が伝わってきましたが、出番が終わった後のホッとした表情からは、1人1人全力で頑張ったことが伝わってきました。

 本当に素敵な合唱・合奏をありがとう!これからもいろいろなことにチャレンジしていきましょう!

P1080973P1080976P1080988

P1080994P1090003P1090005

DSC_0006

6年 特別平和学習

2025年11月18日 18時35分

これまでに、平和学習を進めてきた6年生。

今日は、モザンビーク出身のアーティストの方々をお招きした特別平和学習に参加しました。

まず、モザンビークがどのような国なのかの説明を受けました。

伝統衣装の試着や楽器の演奏体験は、大盛り上がりでした。

RIMG7335 RIMG7329

次に、「武器アート」の製作者ケスターさんや画家のネリーさんのお話を聞きました。

実際に作品を見たり、触ったりさせていただきました。

中には、大阪万博に展示された作品もありました。

 RIMG7318 RIMG7344

最後は、一人一人が考える平和の形をアルミホイルで作ったり、似顔絵や好きな物を描いて全員で一つの作品を作ったりしました。

RIMG7346 RIMG7365

この日、子どもたちは、それぞれのアートに込められた思いを聞きました。

そして、アートを通じて、改めて平和について考えることができました。

3年生 1年生に本の紹介をしたよ

2025年11月17日 14時37分

国語の「おすすめの一さつを決めよう」で、1年生に本の紹介をしました。

発表までに、1年生には、どのように話すと分かりやすいかをじっくり考えて練習しました。

発表後、1年生が、「3年生の本だから、しっかり読もう。」と読書意欲が高まったそうです。

IMG_3223 IMG_3224 IMG_3227

IMG_3221 IMG_3228          

令和7年度 学習発表会

2025年11月15日 14時11分

 令和7年度学習発表会が行われました。

 本番に向けて友達と相談をしながら動作を考えたり、息の合った合唱・合奏になるよう何度も練習をしたりと努力を続けてきました。その練習の成果がどの学年も発揮され、堂々と発表することができました。

 保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。

1年生【始めの言葉・おむすびころりん】

IMG_2132IMG_2131IMG_2144

2年生【たぬきばやし】

IMG_2192IMG_2175IMG_2185

3、4、5年生【合唱・合奏】

DSC_0062IMG_2214IMG_2216

DSC_0130IMG_2275DSC_0122

3、4、5年生【マット運動・リコーダー・日本地図クイズ・群読】

IMG_2233IMG_2243IMG_2209

IMG_2251IMG_2249IMG_2260IMG_2255

6年生【いのち・終わりの言葉】

DSC_0153IMG_2312DSC05599

運営委員会・お知らせ委員会【司会進行】

IMG_2153IMG_2207

あったまつり【お菓子も、ゲームも、運まかせ!】

 学習発表会の後、PTAの方たちが縦割り班のゲームやお菓子拾いをしてくださりました。とても楽しかったです。ありがとうございました。

DSC_0195DSC_0201DSC_0245

DSC_0225DSC_0254DSC_0276

第38回愛媛県小学校陸上運動記録会

2025年11月11日 10時41分

 11月10日(月)にニンジニアスタジアムで行われた「第38回愛媛県小学校陸上運動記録会」に6年生1名が出場してきました(60mH男子)。早朝からバスに乗り、会場につくとすぐにアップを行いました。本番では、自己ベストに迫る素晴らしいタイムを出すことができましたね。おめでとう!よくがんばりました。

 自分の出場種目が終わると同じ西条市の学校の児童を大きな声で応援したり、県内トップレベルの選手の活躍を間近で見たりすることができ、大変思い出に残る記録会となりましたね。来年も三芳小学校からたくさんの選手が参加できることを期待しています。

DSC05521DSC05522DSC05534DSC05537

委員会活動がんばっています!

2025年11月7日 15時39分

 11月6日は委員会活動がありました。図書室でカードを見ながら借りた本の冊数を数えたり、なかよしの花をはがして各教室に配ったりと5、6年生は委員会の仕事を一生懸命進めていました!また、学習発表会や校内持久走大会などの司会進行に向けて台詞の練習をしている委員会もありました。みんなの力を合わせてこれからもがんばりましょう!

103_3594103_3596103_3599

103_3603103_3595103_3601

調理実習(5年生)

2025年11月6日 15時19分

 11月6日(木)の3,4時間目に5年生が調理実習で、ご飯とみそ汁づくりを行いました。班ごとに材料を持ち寄り、ご飯の炊き方や実の切り方などを確認しながら活動しました。ガラスの鍋でご飯を炊いてみると、米が水分を吸収しながら膨らんでいく様子がよく分かりました。また、みそ汁の実をいちょう切りや短冊切りにするなど、初めての切り方に苦労しながらも一生懸命に挑戦している姿が見られました。

 自分たちで作ったご飯とみそ汁 とっても美味しかったですね。また、お家でも作ってみましょう!

DSC05487DSC05493DSC05497DSC05504DSC05511DSC05512DSC05515DSC05516DSC05517

パンジーをたくさん植えたよ!

2025年10月31日 16時46分

 10月27日(月)に全校でパンジーを植えました。上級生が下級生に積極的に声を掛け、一緒にプランターを運んだり、植え方を教えてくれたりと大活躍でした!上手に植えることができましたね!

101_3548DSC_0197DSC_0203

DSC_0208DSC_0202DSC_0209

 また、10月31日(金)には3、4年生が人権啓発活動の一環として人権の花運動を行いました。丹原高校の皆さんが大切に育ててくれたパンジーを受け取った後、説明をしっかり聞きながら、東予地域人権啓発活動ネットワーク協議会、西条人権擁護委員協議会、西条市人権擁護課、高校生の皆さんと協力しながら植えることができました。これから大切に育てて、三芳校区内の施設に届けに行きます。本日の活動にご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。

DSC_0002DSC_0008DSC_0017

DSC_0030DSC_0041DSC_0050

DSC_0063

4年生 点字体験

2025年10月29日 18時27分

 4年生では、総合的な学習の時間に福祉についての学習を進めています。10月29日(水)に西条点訳奉仕会の先生方から点字についてのお話を聞きました。身の回りにある点字や点字の仕組みについて教えていただいた後、実際に点字器と点筆を使って点字を打ってみました!初めての経験のため苦戦していましたが、小さな名刺を作ることができました。今回学んだことをもとに、これからも福祉についての学習を深めていきましょう!点訳奉仕会の先生方、ありがとうございました。

101_3565101_3567101_3572

101_3568101_3576101_3575