ブログ

東予希望の家 手つなぎボランティア

2025年7月15日 18時51分

 4年生は、総合的な学習の時間で学んでいる福祉についての学習の一環として、7月8日(火)に東予希望の家に「手つなぎボランティア」(福祉体験)を行いました。

 施設見学では、どんなお仕事をしているのかをメモをとりながら見学しました!気になることはどんどん質問をして学びを深めていきました。お仕事を助けてくれる機械がたくさんありましたね。

100_2736   100_2743   100_2767

100_2773

 創作活動では、東予希望の家の方といっしょにお花を作りました。最初は緊張していた子どもたちも少しずつ積極的に声を掛けながら、お手伝いをしたり、絵を描いたりと楽しく交流できました!また、発表では、「宝島」を大きな声で歌いました。発表後には大きな拍手が子どもたちに贈られました!

100_2794   100_2797   100_2803

100_2791   20250708_144519

 東予希望の家の皆様、すてきな時間をありがとうございました!

 

賞詞・表彰

2025年7月14日 11時49分

 今朝は、賞詞と表彰がありました。賞詞は、青少年赤十字の「気づき、考え、実行する」の態度目標に基づいた行動を奨励するものです。校長先生からも、日常の生活の中で、自分で気づくこと、考えて行動に移すことの大切さについてお話がありました。

 これからも、皆さんの行動で、三芳小学校をよりよくしていきましょう。

DSC_0084

読み聞かせ

2025年7月10日 19時31分

 7月10日(木)の読み聞かせの様子です。子どもたちは真剣な表情で絵本を見たり、お話を聞いたりしていました。「おもしろい!」「もっと読んでみたい!」という本に出合えるすてきな時間をこれからも大切にしていきましょう。

100_2811   100_2813   100_2815

5・6年生えひめ川の防災プログラム

2025年7月10日 17時09分

5・6年生が、えひめ川の防災プログラムの特別授業を受けました。

もしも堤防が壊れたら?

ひざの高さまで水があると、どれだけ歩きにくいの?

流域治水をする前と後ではどんな変化があるの?

川での安全な遊び方は?

ライフジャケットの正しい着方は?

体験も交えながら、真剣に学んでいました。

学んだことを生かして、夏を安全に過ごしましょう。

RIMG6168 RIMG6186 RIMG6231 RIMG6190 RIMG6225 RIMG6238 RIMG6246

1・2年生 水であそぼう!

2025年7月9日 19時12分

 1・2年生で、ペットボトル水鉄砲をしました。

 2年生が図工「ひかりのプレゼント」で色塗りをしたペットボトルを水鉄砲として使いました。

 今日は、的の紙を濡らしたり、破ったりできるかに挑戦しました。1年生も2年生も的をよく狙って、ペットボトルを力強く握っていました。大きな的も小さな的も上手に当てて、破ることができました。的を破るたびに、子どもたちから喜びの歓声が沸きました。

 次の「水であそぼう」は、ペットボトル水鉄砲を使って、プールで水の掛け合いっこです。楽しみですね。

IMG_1514 IMG_1525 IMG_1524 IMG_1521 IMG_1523_1

1学期終業式まであと10日

2025年7月9日 08時38分

 1年生が毎日水やりをしたアサガオが、いくつも花をつけました。

23

 2年生が大切に育てているミニトマトが、どんどん赤く色づいています。

1P1080505

 6年生の教室前には七夕飾りがありました。どんな願い事をしたのかな?

4

 1学期終業式まであと10日となり、どの学年の子どもたちも1学期のまとめのラストスパートです。梅雨明け後、厳しい暑さが続いていますが、日々、がんばっています。熱中症対策をしながら、元気に終業式を迎えたいと思います。

避難訓練

2025年7月4日 11時03分

 今日は、地震の避難訓練を実施しました。

 災害は起こってほしくありませんが、もしもの時に、あらゆる被害を最小限にとどめるためにも、訓練は必要です。今回は、休憩時間中の訓練でした。子どもたちは、その場に合った身の守り方をしていました。

 訓練でも「お・は・し・も」を意識して行動できました。これからも緊急避難の意識をもって行動していきましょう。

IMG_9179 IMG_9180 IMG_9182

1年生 はのおうさまをたいせつにしよう!

2025年7月2日 15時40分

 入学してもうすぐ3か月!毎日いろんなことにチャレンジしている1年生ですが、今日は歯のお勉強をしました。

 養護の先生から、「はのおうさま」について教えてもらいました。「はのおうさま」は虫歯になりやすいため、丁寧に歯磨きをすることが大切だと学びました。

 そしていざ実験!歯の汚れを可視化する「染め出し液」を使い、歯みがきをしていても、汚れは残っていることを確認しました。汚れを落とすためには正しい歯みがきが大切だと学びました。

 正しい歯のみがき方を学んだ1年生。来年の歯科検診では「2年生虫歯ゼロ!」を目指して、歯みがきを毎日頑張りましょう!

100_0804 100_0805 IMG_9162

  

4年生 車椅子体験!

2025年6月30日 18時51分

 4年生では、総合的な学習の時間に福祉についての学習を進めています。今日は、社会福祉協議会の先生方から車椅子についてのお話をお聞きした後、自走・介助の方法について教えていただき、実際に体験しました。体験を通して、児童には多くの気付きが生まれました。その気付きを大切に、これからも学習を進めていきましょう!

DSC_0059   DSC_0084   DSC_0081   \DSC_0097   DSC_0113   DSC_0116   

読み聞かせ

2025年6月24日 18時26分

 今年度始めての読み聞かせがありました。ボランティアのみなさんが読んでくださるすてきな本たちに、子どもたちは興味深々です。読み聞かせを通して、読書を好きになる子どもたちが増えそうな予感です!!すてきな本に出合えるといいですね!ボランティアのみなさん、すてきな読み聞かせをありがとうございました。

20250623_081035   20250623_081645   20250623_081759