ブログ

5年生 親子活動

2025年9月12日 16時55分

 9月12日(金)3,4時間目に5年生が親子活動を行いました。

愛媛県総合科学博物館から講師を招いて、親子で「バスボム作り」体験をしました。

 初めに、二酸化炭素や炭酸ガスの実験をしました。炭酸ガスが弾ける実験では、勢いよく弾ける様子に子どもたちは驚いていました。

 次に、バスボム作りを行いました。重曹やクエン酸などを混ぜ合わせ、色とりどりのバスボムを作ることができました。

 みんなで楽しく、実験やバスボム作りができました!お風呂に入るのが楽しみですね♪

DSC05208DSC05211DSC05213DSC05215DSC05217DSC05221DSC05218DSC05219DSC05222DSC05220DSC05227

3、4年生 らくれん食育教室

2025年9月11日 18時28分

 9月10日(水)6時間目にらくれん食育教室がありました。

 はじめに、酪農をされている方から仕事の内容や一日の流れについてお話を聞きました。朝早くからお仕事をしていることを知り、子どもたちはとても驚いていました。

 次に、らくれんの工場でどうやって牛乳がつくられているのかをDVDを見て学習しました。クイズにも楽しくチャレンジしました。

 その後、実物大の牛の模型を使って乳しぼり体験をしたり、牛の飼料を触ったり、分からないことを質問をしたりと、時間いっぱい学びを深めることができました。

 最後には「牛乳が飲みたくなった!」「ヨーグルト食べたい!」という思いが高まり、子どもたちからは「家に帰ったら飲む!」という声も聞こえました。これからも大切に飲んだり、食べたりしたいですね!

100_3049   100_3053   100_3058

100_3066   100_3075   100_3088

100_3072   100_3090   100_3101

2年生 町探検 1日目&2日目

2025年9月10日 14時40分

 2年生は、三芳にある施設を知るために、3日に分けて町探検へ行くことを計画しました。

今週は、駐在所と公民館へ行きました。

【1日目:駐在所】

 駐在所では、中に掲示しているものを見たり、警棒などを触らせてもらったりしました。また、「どんなお仕事をしていますか?」「うれしいことや大変なことはありますか?」と、いろいろな質問に答えていただきました。子どもたちは、駐在所にあるものや駐在所での仕事に興味津々で、たくさん質問していました。

IMG_1625 IMG_1626 IMG_1629

【2日目:公民館】

 公民館では、時間をかけて館内を見学しました。「学校と同じで、料理する部屋がある!」「こんなところにマジックミラーがある!どうしてだろう。」と、学校や自分の家と比べながら、たくさんのものを発見していました。三芳太鼓等で公民館をよく訪れる子どもにとっても、新しい発見があったようです。

IMG_1642 IMG_1668 IMG_1669_コピー

 三芳の町について、少しずつ詳しくなってきましたね。次もたくさんの発見ができるかな?

放課後陸上練習スタート!!

2025年9月9日 17時32分

 放課後陸上練習が始まりました。準備運動で体をほぐしたり、走り方のポイントを確認したりと励んでいます。4年生は初めての陸上練習ですが、5、6年生の動きを見ながら、しっかり体を動かすことができました。8日(月)と9日(火)に60mを計りました。少しずつタイムを縮められるようにこれからの練習もがんばりましょう!

100_3032   100_3034   100_3039

2年生 ふれあいたのも集会

2025年9月5日 17時00分

 公民館にて「ふれあいたのも集会」を実施しました。

 おたのもさんは、豊作を願って米粉を蒸した色団子で、動物や花などを作る伝統行事です。はじめに、老人クラブの会長さんから、神様に豊作を頼んだという「たのも」の由来をお聞きしました。その後、老人クラブの方々と2年生が楽しくおたのもさんを作りました。

 老人クラブの皆様、ありがとうございました。

IMG_1580 IMG_1579 IMG_1576 IMG_1605 IMG_1587 IMG_1599

4年生 図画工作科 グループ活動!

2025年9月4日 16時07分

 4年生は図画工作科「つなぐんぐん」にチャレンジしています。「秘密基地を作ろう!」という目標の下、グループでテーマを決め、協力しながら組み立てたり、飾りを作っています。参観日の際に4年教室前に展示しますので、ぜひご覧ください。(これまでの写真を含みます。)

100_2992100_2983100_2982

100_2990100_2979100_2961

2学期スタート

2025年9月1日 09時59分

2学期が始まりました。

始業式では、校長先生より「みんなやさしい子」「よく考える子」「しっかり動く元気な子」のお話がありました。また、自分自身をよく見詰めて目標を定め、自分の力を伸ばしたり、不得手なことも力を高められるよう努力したりすることについてもお話がありました。

他の学期よりも長い2学期。それぞれ目標をしっかりと持って頑張ってください。応援しています。

DSC_0096DSC_0097DSC_0103

9月1日は防災の日。1年生が、三芳地区女性のつどいの方から、防災頭巾をいただきました。女性の集いの皆さん、ありがとうございました。大切に使わせていただきます。

DSC_0118

水泳記録会

2025年7月24日 13時24分

本日、水泳記録会がありました。

この日のために毎日放課後水泳練習を頑張ってきた20名の選手たち。

やる気十分!いざ記録会へ!!

20250724_074443

記録会では、一人一人が一生懸命泳ぐことができました。

また、真剣なまなざしで競技を見て、大きな声と拍手で応援することもできました。

さすがは三芳小学校の代表です。すばらしいですね。

1000003188

2学期は陸上記録会や持久走大会があります。

一人一人が目標を持って、またみんなで頑張りましょう。

選手を支えてくださった保護者の皆様ありがとうございました。

※水着の写真の掲載は控えさせていただきます。ご了承ください。

1学期終業式

2025年7月18日 14時38分

 今日は、1学期の終業式がありました。 

 児童代表の二人からは、1学期に頑張ったこと、夏休みに頑張りたいことの発表がありました。大きな声で堂々と発表することができました。

IMG_9307 IMG_9308

 次に、校長先生からのお話です。1学期の行事の振り返りと、チャレンジすることの大切さや、平和について考えてほしいこと、思い出に残る夏休みにしてほしいことなどのお話がありました。

 みんなで校歌も歌いました。入学して3か月が経った1年生。お兄さん、お姉さんに負けず、大きな声で歌うことができました。

IMG_9310 DSC_0057

 最後に、生徒指導の先生から、水の事故についてのお話がありました。注意事項を一つ一つ教えていただきました。長い夏休みが始まりますが、健康と安全に十分気を付けて、思い出に残る夏休みを過ごし、2学期始業式の日、三芳っ子が元気に登校してくれるとうれしいです。

IMG_9311 IMG_9314

水泳記録会壮行会&地区児童会

2025年7月17日 13時59分

 今日は1時間目に水泳記録会壮行会と地区児童会を行いました。

 壮行会では、選手一人一人が種目と決意を大きな声で発表しました。代表の児童からの激励の言葉と、みんなからの大きな拍手が送られました。

 校長先生からは、オリンピック選手の池江璃花子選手の紹介と、諦めずに最後まで努力することが大切であるというお話がありました。選手のみなさん、力いっぱい最後までがんばってください!!

DSC_0051 DSC_0057 DSC_0058

 地区児童会では、1学期の反省と、夏休みに気を付けることの話し合いをしました。みんなが元気で楽しい夏休みを過ごせるといいですね。

DSC_0059 DSC_0060