1学期終業式
2023年7月20日 17時30分1学期終業式を行いました。
代表児童3名が、それぞれの1学期の思い出や夏休みの抱負を発表しました。
校長先生からは、「めあてを決めて継続して取り組むこと」と「命を大切にすること」について、お話がありました。
校長先生の質問について真剣に考え、お話をしっかり聞くことができました。
最後に、校歌を歌いました。
元気で明るい歌声が体育館に響きました。
明日から、42日間の夏休みが始まります。
めあてを決めて充実した夏休みを過ごしましょう。
1学期終業式を行いました。
代表児童3名が、それぞれの1学期の思い出や夏休みの抱負を発表しました。
校長先生からは、「めあてを決めて継続して取り組むこと」と「命を大切にすること」について、お話がありました。
校長先生の質問について真剣に考え、お話をしっかり聞くことができました。
最後に、校歌を歌いました。
元気で明るい歌声が体育館に響きました。
明日から、42日間の夏休みが始まります。
めあてを決めて充実した夏休みを過ごしましょう。
4年生では、国語科で都道府県名の漢字を使ってすごろくの文章を作りました!今日はお楽しみ会として、グループに分かれて二回戦行いました。駒が進むたびに教室中に歓声や「ギャーーー!!」という叫び声が響きました!とっても楽しかったですね!
【すごろくの文章】
・福島県の赤べこの真似をして疲れたから一回休み。
・富山県の有名なチューリップのやさしい香りで復活。一マス進む。
・茨城県のメロンを使ったスイーツを食べすぎて動けない。最下位の人と交代。
・滋賀県の琵琶湖の波に流された。一マス戻る。
・愛媛県の宇和島市に行って、紅マドンナを食べて美味しかった。二マス進む。
今朝は、水泳記録会の壮行会がありました。
選手紹介、実演、激励の言葉、選手代表挨拶を行いました。
選手の皆さん、7月25日の大会では、全力を出し切り、練習の成果を発揮して自己ベストを目指してください。
応援をしています。
今日は、地区児童会も行いました。
もうすぐ夏休みが始まります。
地域での生活について、生活・交通安全・遊びのめあてを考えました。
家庭や地域でも、規則正しい生活を送り、事故・けがのないよう安全な過ごし方に気を付けます。
温かい見守りをよろしくお願いします。
地域の方、保護者の方に、読み聞かせをしていただきました。
次回も楽しみです。
ボランティアの皆様、ありがとうございました。
今朝は、賞詞を行いました。
学校や学級の友達のために進んで活動している様子や自分の力を高めるために努力している様子を紹介し、賞詞を渡しました。
これからも活躍を期待しています。
2年生の学習の様子を紹介します。
道徳で「さかあがりが できたよ」を読んで、学習しました。
友達と意見交換をしながら、チャレンジをする時に大切な気持ちについて考えを深めました。
苦手なことも前向きな気持ちで取り組んでいってください。
一昨日、昨日は機器の不具合により、自然の家の様子をアップできませんでした。
本日、自然の家2日目のキャンプファイヤーと3日目の活動の様子をアップしています。
ページを遡って、ご覧ください。
楽しかった2泊3日の自然の家もいよいよ最終日となりました。退家式の前には、3校で記念撮影をしました。みんな達成感に満ち溢れたいい表情をしていました。たくさんの出会いと様々な体験を通して成長できた自然の家に感謝ですね。
自然の家を出発し、大山祇神社と村上海賊ミュージアムの見学をしました。解散式では、3日間一緒に活動した同じ班の友達一人一人にお礼のあいさつをしました。これからも仲よくしていきたいですね。
帰校式では代表児童が自然の家の思い出とともに、学んだことを今後の生活に生かしていきたいと立派に発表しました。たくましく成長した3日間となりました。今後の学校生活での活躍が楽しみです!
夜はキャンプファイヤーを行いました。 親睦の火では各校からダンスやゲームなど楽しい出し物を披露し、3校の仲がより深まる時間となりました。三芳小は3校3択クイズ、生き物⚪︎×クイズをしました。よく考えられたクイズで盛り上がりました。楽しい夜を過ごすことができたようです。
班のみんなで協力して、飯ごう炊さんを行いました。自分たちで作ったカレーライス、とっても美味しかったようです!
午前中はオリエンテーリングを行いました。暑かったですが、班で協力し合って楽しく活動できました。ゴールしたときは達成感でいっぱいでした。班の仲もより深まったようです!
午後のスタートはキャンプファイヤーの準備から。
まずは、班の友達と協力してトーチ作り。
古いワイヤーを外してから、古タオルをワイヤーできつく巻きつけました。
座席用の丸太も運んで、準備万端。夜が楽しみです。