1年生は、国語でひらがなの勉強をがんばっています。今日は、「と」と「を」を練習しました。
2年生は、毎日、ミニトマトのお世話をがんばっています。今朝は、脇芽摘みと水やりをしました。


3年生は、図工で「未来のせかい」を制作しています。今日は、絵の具を混ぜて色づくりをがんばりました。
4年生は、国語で「アップとルーズ」を使った文章の発表をしました。友達の文章のよいところを見つけ合いしました。


4~6年生は、午後からプール掃除をしました。おかげで、気持ちよく水泳の授業をすることができます。プール開きが楽しみです。4~6年生のみなさん、ありがとうございました。









放課後、先生方は、もしもの場合に備えて心肺蘇生法とエピペンの講習を受けました。安全に教育活動を行えるようにがんばります。



運動会後の初めての授業。
子どもたちは、1時間目から集中して学習に取り組んでいました。
1年生は、算数の「いくつといくつ」で、おはじきゲームの場面を例に数の構成を勉強していました。
2年生は、算数の「長さ」のまとめとして、長さの計算の練習問題を解いていました。


3年生は、国語で「もっと知りたい、友だちのこと」などの新出漢字を丁寧に練習していました。
4年生は、国語の教材「アップとルーズで伝えよう」をヒントに、自分の好きな遊びについて文章を書いていました。


5年生は、算数の「小数のかけ算」のまとめとして、練習問題を解いていました。
6年生は、国語の「時計の時間と心の時間」の学習で、概要を確認したり、時計の30秒と体感の30秒を比べたりしていました。


本日も、落ち着いた1週間の始まりです。
運動会が近づいてきましたが、今日は朝から雨が降っています。はやくやめばいいなと思っています。
昨日三芳公民館で、三芳祝太鼓の開講式が行われました。普段から練習している太鼓を披露してくれました。

元気一杯の活動です。指導者の先生が、参加する児童が減ってきています。どんどん参加者が増えてほしいと、言われていました。
授業の様子です。外は雨ですが、教室で勉強をしています。みんな、真剣です。

1年生は数の勉強をしています。2年生は、1cmを作る作業をしていました。

3年生は割り算の式を作っていました。4年生は、班で音読をしています。元気に読めています。

5年生は、少数×少数の計算を教わっていました。6年生はタブレットを使い公園を作っていました。
外は雨ですが、みんな集中をして頑張っています。
三芳小学校は、青少年赤十字に加盟しています。
今日は、登録式を行い、新しく1年生が仲間に加わりました
はじめに、青少年赤十字の活動の意義や三芳小学校での活動について説明を聞きました。
次に、全員で誓いの言葉を唱和しました。





学級や学校、地域がますますよくなるように、人のためになることに気づき、どうすればよいかを考え、実行していきます。
ご協力、よろしくお願いします。
運動会がだんだん近づいてきました。テントを組み立てています。

みんで協力をして組み立てました。運動場や体育館で学年の練習をしています。

だんだん盛り上がってきました。当日が楽しみです。
今朝は、運動会に向けて運動場の石拾いをしました。
安全に走ったり踊ったりできるように、がんばりました。






1年生は、テストをしていました。2年生は、算数でものさしを使って長さを測る勉強をしていました。


3年生と4年生は、それぞれ、国語の新しい単元を勉強していました。


5年生は、算数で小数の筆算の仕方を友達へ説明をしていました。6年生は、国語で進出漢字の勉強をしていました。


落ち着いた1週間のスタートです。