ブログ

今日の三芳小

2023年7月11日 08時49分

1年生は、算数の問題に取り組んでいます。とても集中をしていて、気持ちがいいです。

 

2年生は、教育委員会から戸田先生が来ていただき、プログラミング学習を行っていました。みんな、興味津々で取り組んでいます。

  

  4年生と6年生はテストを行っています。集中して取り組んでいます。

 3年生は、算数の問題に取り組んでいます。集中して頑張っています。2時間目には、6年生がプログラミング学習で、『スクラッチで楽器を演奏しよう!』の学習をしていました。

  

プログラミングの世界に入り、楽しく音楽の学習を進めています。

 

自然の家2日目①

2023年7月11日 07時32分

 昨夜はナイトウォーキングを行い、大三島の満天の星空に感動していました。みんなよく眠れたようです。今日はオリエンテーリング、飯ごう炊さん、キャンプファイヤーと盛りだくさんです。朝ごはんを食べてエネルギーを蓄えます!

自然の家1日目②

2023年7月10日 17時18分

 午後からは天気も回復し、予定どおりカヌーをすることができました。カヌーをしっかり楽しみ、お腹も空いたようで夕食もよく食べていました。みんな元気に過ごしています。

自然の家1日目①

2023年7月10日 12時43分

 来島SAで記念撮影、班で自己紹介をした後、大三島少年自然の家に無事到着しました。あいにくの雨ですが、昼食を食べ昼から元気に活動します!

大三島自然の家に出発

2023年7月10日 09時22分

 5年生が楽しみにしている大三島自然の家の出発です。みんな元気に集合場所に集まっていました。

  

 

楽しい良い活動を通して、友だちの輪が広がるといいな!と思います。

清掃の様子

2023年7月7日 17時44分

1週間最後の掃除です。

分担したり、協力したりして取り組みました。

きれいになると、気持ちがいいですね。お疲れ様でした。

奉仕の日

2023年7月6日 10時38分

今日は縦割り班で取り組む「奉仕の日」です。

短時間ですが、運動場や花壇の雑草を抜いたり、枯れ葉を掃いたりしました。

児童のみなさんのおかげで、学校をきれいに保つことができています。

ありがとうございました。

7月6日の三芳小学校

2023年7月6日 10時22分

東予教育事務所、西条市教育委員会の方にご来校をいただき、子どもたちが学習している様子を参観していただきました。

どの学年も、いつもどおり集中して学習に取り組んだり、生き生きと学習したりしていました。

1学期の学習のまとめの時期です。

残り2週間も、めあてをもって取り組んでいきましょう。

東予希望の家 手つなぎボランティア

2023年7月5日 17時17分

 4年生は、総合的な学習の時間で学んでいる福祉についての学習の一環として、7月4日(火)に東予希望の家に「手つなぎボランティア」(福祉体験)を行いました。

 施設見学では、各フロアでどんなお仕事をしているのか、子どもたちは興味津々!何度も質問をして学びを深めていました。三芳小学校で使われている茶封筒も東予希望の家で作られると知り、子どもたちは驚いていました!

 創作活動では、東予希望の家の方といっしょにうちわにシールを貼って、花火を作りました。最初は緊張していた子どもたちも少しずつ積極的に声を掛けながら、お手伝いをしたり、絵を描いたりと楽しく交流できました!

 発表会では、運動会で踊ったダンスとリコーダーで「エーデルワイス」を披露しました!練習の成果が発揮され、発表会後には大きな拍手が子どもたちに贈られました!

 東予希望の家の皆様、すてきな時間をありがとうございました!

今日の三芳小学校

2023年7月4日 10時50分

今日の授業の様子を紹介します。

1年生は算数のワークに取り組んでいました。集中して真剣に頑張っていました。

2年生は人権ポスターを仕上げていました。文字の配置を工夫し、ボンドを使って上手に貼っていました。

3年生は理科で昆虫の体のつくりを教科書で確認し、タブレットで様々な昆虫の成長過程について考えていました。

4年生は社会科でごみ処理の仕方について学習していました。処理が難しいごみが身近にたくさんあることに気付き、驚いていました。

5年生は国語で報告文を作成していました。みんなに伝わる表現を学び、福祉について調べたことをタブレットを使ってまとめていました。

6年生は修学旅行に向けて千羽鶴を折っていました。黙々と集中して折ることができていました。完成が楽しみです。

蒸し暑い日が続いていますが、みんな集中して学習に取り組み、休み時間は元気に遊んでいます。