1・2年生は、生活科の時間に仲良く学校探検をしました。2年生が優しく校内のいろいろな教室を案内しました。1年生も興味津々で教室を見て回りました。



3年生は、図工の時間に「すてきなふうけい」を描きました。はじめに、ローラーを使ってバックの模様を描きました。
4年生は、算数の時間に、「角の大きさ」を勉強しました。分度器を使って、180度を超える角の大きさを工夫して測りました。


5年生は、社会の時間に、「日本の国土」について勉強をしました。世界地図を見ながら日本の位置の表し方を考えました。
6年生は、音楽の時間に、「つばさをください」を歌いました。高い音ですが、自分の声質に合わせて歌いました。


本日PTA総会を行いました。昨年度の活動報告、会計報告、令和5年度の役員選出、予算案、活動計画案が出され、
PTAの方々にご承認をしていただきました。


新旧役員の皆様、大変世話になりました。また、本年度もよろしくお願いいたします。
その後、各学級に分かれて学級PTAが行われました。


本年度の目標や活動計画などが話し合われました。どの学級も良い話し合いが行われていました。
PTAの皆さんご苦労さまでした。
1年生は、書くことに慣れるための第1ステップとして、線をたどることをがんばっています。2年生は、算数でグラフのよさについて勉強しています。


3年生は、外国語活動で世界の挨拶を勉強しています。4年生は、社会科で日本地図を広げて愛媛県の位置を確かめています。

5年生は、理科でふりこの動きについて勉強しています。6年生は、学級活動で運動会のスローガンを考えています。


みなさん、集中してがんばっています。
1年生は、体操服の着替えの説明を聞いていました。2年生は、運動会のスローガンを決める話し合いをしていました。

3年生は身体測定の説明を聞いていました。4年生は理科の授業です。

5年生は算数の授業です。6年生は外国語の授業をしていました。

みんながんばっています。
1年生は鉛筆の持ち方の指導をしてプリントを行っています。2年生は道徳の授業を行っています。

3年生・4年生も楽しく授業を行っています。

5年生は算数の授業です。6年生は身体測定をしていました。身長はどのくらい伸びたかな?みんながんばっています。

調理員さんがキャベツを切っていました。今日の給食は何でしょうか?楽しみです。

それぞれの地区に分かれて、地区児童会を行いました。
春休みの生活を反省したり、集団登校の約束を確認したりしました。
明日からも、交通安全に気を付けて、仲良く集団登校しましょう。




業間の時間に、元気に運動場で遊んでいました。天気が良くて気持ちがいいです。


各学級で授業が始まりました。担任の先生と一緒にみんな頑張っています。

まだまだ緊張している様子が見られます。早く慣れ、みんなと協力をして頑張っていきましょう。

5人の新しい先生をお迎えする新任式を行いました。

児童の皆さんは、興味津々でしっかり挨拶のことばを聞いていました。

その後、始業式が行われました。各学年の代表の児童が、昨年の反省と決意の言葉を発表していました。
堂々と自分の決意を述べることができていました。
1年生を迎えての入学式が行われました。6年生と手をつないでの入場です。

6年生から1年生に歓迎の言葉が伝えられました。その後、教室に向かいました。

1年生はしっかり前を向き話を聞き、頑張ることができていました。大変すばらしかったです。
各学級の様子です。新しい教室で担任の先生の話を聞いています。まだ緊張している様子です。

明日から勉強や運動に頑張ってください。