ブログ

5・6年生「お金と人生」出前授業

2025年10月24日 15時28分

 10月15日に、5・6年生は、お金と人生にまつわる出前授業を受講しました。

 まず、「株式ゲーム」行い、楽しみながら株の運用について学びました。

DSC05365 DSC05376 RIMG7048

 次に、私たちの生活に欠かせない「お金」を増やすためには、まず自分自身が一生懸命働く必要でがあることを学びました。

DSC05357 DSC05359 RIMG7020 

 そこで、世の中にどのような仕事があるのか、将来どのような人間になりたいのか、興味のある仕事は何かなどについて、じっくりと考えました。

RIMG7062

 たくさんある仕事の中から、自分に合う職業を選択できるようになるといいですね。

 以下児童の感想です。

・キャッシュレスの時代になってもお金を無駄遣いしないようにしたい。

・大人になって、余裕があったら株を運用してみたいけれど、まずはしっかり働きたい。

・一つの商品が届くまでに、思った以上にたくさんの仕事が関わっていて驚いた。

がんばっています!6年生

2025年10月22日 10時36分

最近の6年生の頑張りをお伝えします。

「4校合同防災学習会」

中学生の発表を真剣な面持ちで聞きました。

その後、近隣校の友達と防災すごろくをして、楽しみながら学びを深めました。

RIMG6994

「紙飛行機最強決定戦」

算数の授業で習った「データの整理と活用」の知識を生かして、紙飛行機の滞空時間を競いました。

チームで協力して作った紙飛行機を飛ばして…

RIMG6973

データを記録、整理し…

RIMG6981 RIMG6988

最強チームを導き出しました!

RIMG6991

「音楽」

音楽室をのぞいてみると、リコーダーの練習中でした。

「ド♩レ♩ミ♩」は、難しいですね。

RIMG7093 RIMG7094

「道徳・家庭科」

授業では、ペアで活動することが多くあります。

この日も、相談したり、協力したりしながら取り組みました。

unnamed (1) unnamed

3・4・5年生 合唱・合奏練習

2025年10月21日 18時38分

 学習発表会や音楽フェスティバルに向けた合唱・合奏練習の様子です。いろいろなパートがあるため、つられないように歌ったり、リズムを合わせて音を合わせたりすることが難しいですが、練習を積み重ねて少しずつできることが増えていきました。これからも練習を続けていきましょう!

101_3480101_3482100_3183

101_3453101_345520251008_100300

 また、21日(火)のお昼休みに楽器を体育館へ運びました。4、5年生で協力して重たい楽器も声を掛け合いながら運ぶことができました。4、5年生のみなさん、ありがとうございました!

101_3485101_3488101_3493

20251021_13013520251021_13091720251021_130729

読み聞かせ

2025年10月20日 17時38分

 10月17日(金)に保護者の方・地域の方に来ていただき、読み聞かせを行いました。児童はお話に引き込まれ、場面を想像しながら聞くことができました。保護者の方々・地域のみなさん大変お世話になりました。

101_3469101_3467101_3468

なかよし集会(ボランティア委員会)

2025年10月20日 17時09分

 10月17日、ボランティア委員会が中心になって行うなかよし集会がありました。

 劇を通して「みんなで仲良く遊ぶ権利」「ご飯を食べる権利」「学校へ行く権利」について考えることができました。ほかにもたくさんの権利を私たちは持っています。1人1人が自由に、幸せに生きていくために大切な人権は、自分だけではなく周りの人も同じように持っています。自分の人権と同じように、周りの人の人権も大切にしていきたいですね。

101_347120251017_14033020251017_140229

20251017_14011720251017_140352

3年生 かげおくり

2025年10月16日 19時56分

 3年生は、国語で『ちいちゃんのかげおくり』の学習をしています。昔の様子が分かりにくい内容なので、劇などをして読みを深めています。

 一場面の学習では、いろいろな「かげおくり」をしました。「場面や家族の様子の読み深め」が、楽しくできました。

IMG_3179 IMG_3177 DSC_0098DSC_0102 DSC_0103 DSC_0107

4年生 手話体験(10月14日)

2025年10月15日 18時19分

 4年生では、総合的な学習の時間に福祉についての学習を進めています。10月14日(火)に西条市役所地域福祉課の先生方から手話についてのお話を聞きました。手話について初めて知ったことも多く、児童はとても驚いていました。体験では自分の名前を指文字で示したり、あいさつの手話を練習して自己紹介をしたりと積極的に取り組みました。今回学んだことをもとに、これからも福祉についての学習を深めていきましょう!

101_3412101_3417101_3425

101_3431101_3440101_3430

稲刈り(5年生)

2025年10月14日 15時40分

 10月14日(火)の5、6時間目に5年生が稲刈りを行いました。6月に田植えをした苗がすくすくと大きくなり、黄金色の立派な稲穂がたくさん実っていました。

 最初にJAの方から稲刈りの仕方を教わり、その後、鎌を片手に持って稲刈り体験をしました。初めて行う稲刈りに苦戦しながらも、たくさんの稲穂を収穫することができましたね。鎌で稲刈りすることの大変さを経験した5年生。みんなこれからはお米一粒一粒をもっと大切にしようと思いました。

 田植えから稲刈りまでご指導してくださったJAのみなさん、本当にありがとうございました。

DSC_0120DSC_0124DSC_0129DSC_0142DSC_0150DSC_0158

1・2年生 FC今治サッカー教室開催!(10月10日)

2025年10月10日 09時28分

 FC今治サッカースクールのコーチをお招きして、サッカー教室を開催しました。

 最初は上手にボールを蹴ることができなかった1・2年生でしたが、少しずつ上手くなっていきました。最後には、3年生の応援団も駆けつけ、3対3、4対4の白熱した試合も行いました。子どもたちは、「ボールが上手に蹴れるようになってうれしかった」「試合が楽しかった」と、とても喜んでいました。

 コーチのお二人、ありがとうございました。

100_0032 100_0034 IMG_0839 IMG_0833 IMG_0831 115_0058

3、4年生 マット運動

2025年10月9日 16時27分

 3、4年生は体育科でマット運動に励んでいます。9月はうさぎとびやゆりかごなどの準備運動で体の動かし方を練習しました。その後、前転や後転、V字バランスなどの基本技にチャレンジしました。10月からは、開脚前転・後転や側方倒立回転などの発展技を頑張っています。ポイントを確認しながら友達にアドバイスをしたり、動画を撮って自分の動きを確認したりとグループで協力しながら進めています。(これまでの写真を含みます。)

100_3000100_3008DSC_0064100_3201100_3206101_3337101_3339100_3225DSC_0049