3・4・5年生が音楽フェスティバルに参加をしました。音楽の時間や業間の時間を使って練習を重ねてきました。丹原文化会館での演奏です。「オブラディ・オブラダ」と「メリッサ」を演奏します。まずは、リハーサルです。5分間という短い時間の中で音出しを行いました。



先生から「みんな緊張していて、普段の様子じゃない!」という言葉を聞きました。前半の組の演奏が終わってから休憩をはさみ、3番目の演奏です。落ち着いて演奏ができればいいな!と思いながら演奏を見ていました。



みんな落ち着いて、普段以上に音を合わせて演奏することができています。



写真をとっていたら、周りの児童が「上手い!」と言っていました。近隣校の先生からも、「上手ですね!」というお言葉をいただき、三芳小の保護者の方からも「三芳の演奏上手でしたね。」とほめていただきました。3・4・5年生の皆さん、指導をしていただいた先生方、ご苦労様でした。大変すばらしい演奏でした。
明日はいよいよ音楽フェスティバル。
今朝は、最後のリハーサルをしました。入場・退場もシミュレーションしました。
明日は、全員が心を一つにして演奏をします。






19日はいよいよ学習発表会本番です。今日は最後の練習日です。
実際に衣装を身に付けて練習したり、異学年で見せ合いをして感想を伝え合ったりしました。立ち位置や小道具のスムーズな出入れなどについても、最終確認をしました。
本番の発表でも、一生懸命頑張ります!







1・2年生がFC今治ふれあい巡回教室に参加をしました。FC今治から4名の先生がきていただき、サッカーにふれあうことができました。みんな楽しそうです。無心にボールを追いかけています。



講師のFC今治の先生方が、子ども達をのせるのがうまく、みんなノリノリでサッカーを行っていました。最後にチームに分かれてゲームを行いました。



みんな一生懸命ゴールに向かってボールを蹴っていました。FC今治の先生方、楽しいサッカーを教えていただき、ありがとうございました。
3・4年生で金魚草を植えました。
パンジーを植えた時のことを思い出しながら、
「こっち持っとくよ!」「金魚草は1人1つ選ぼう!」「一緒に運ぼう!」
など、声を掛けながら協力して植えることができました。
どんな色の金魚草が咲くのか楽しみですね!

各学年、学習した成果を劇や発表、演奏で表現できるよう、練習を頑張ってきました。
今日も、教室や多目的スペース、体育館から、練習を頑張っている声が響いていました。
19日の本番におうちの方や地域の方に見ていただけるのを楽しみにしています。







国語の「すがたをかえる大豆」で文章構成の仕方を勉強しました。先生から、画像の貼り付け方や引用した時に気を付けることも教わりました。
今日は、その勉強を生かして、自分の興味がある食べ物のひみつについて調べたことを文章でまとめていました。文章が仕上がったら、クラスで発表したり、紙資料を掲示したりする予定です。



13日(月)ニンジニアスタジアムで愛媛県小学校陸上記録会が行われました。3人の児童が参加をしました。少し雨が降り、気温が下がっています。なかなか体が動かしにくい状況の中、全力で競技に取り組みました。






走り高跳びと走り幅跳びとソフトボール投げに出場し、自分の力を発揮することができました。選手の皆さん、引率の先生、ご苦労さまでした。