1年生 球根を植えたよ
2023年10月25日 09時21分生活科の時間に、アネモネの球根を植えました。
鉢に土を入れる時は、ふかふかになるように気を付けました。
どんな花が咲くのか、楽しみです。
生活科の時間に、アネモネの球根を植えました。
鉢に土を入れる時は、ふかふかになるように気を付けました。
どんな花が咲くのか、楽しみです。
ひうち陸上競技場で、小学校陸上運動記録会が開かれました。9月から練習を始め、
選手として選ばれた児童が参加をしました。
どの種目にも全力で取り組み、自分の力を発揮することができました。
みんな満足した表情でした。選手の皆さんご苦労さまでした。指導をしていただいた先生方お疲れさまでした。県大会に出場する選手は引き続き頑張ってください。
外国語活動の時間に、ALTの先生に自分たちの好きなものを紹介するチャンツ動画を作りました。
動画の中で、チャンツのリズムにのせて、自分の好きな色や食べ物、動物などを紹介します。
グループで協力をして、質問をしたり相槌をうったりする言葉も入れました。
分かりやすいようにジェスチャーも工夫しました。
木曜日にALTの先生に見てもらうのが楽しみです。
どの授業も集中して授業に取り組んでいます。落ち着いた姿が素晴らしく、どの教室に入っても心地がいいです。1年生・2年生は算数の授業、3年生は国語のテストをしています。
4年生は音楽、5年生は理科の実験、6年生は算数の授業です。
みんな楽しそうに勉強に取り組んでいます。
今日は読み聞かせの日です。保護者の方々・地域の方に来ていただき、読み聞かせを行いました。
読み手の方の読み方が大変上手で、みんな真剣に聞きいっていました。
保護者の方々・地域のみなさん大変お世話になりました。
なかよし集会がありました。
はじめに、ボランティア委員会による絵本「わたしのせいじゃない」の読み聞かせを聞きました。
その後、縦割り班に分かれて話合いをしました。
登場人物14人の主張の問題点について真剣に考え、進んで意見を発表しました。
次に、いじめを起こさない・いじめを許さないために自分ができることについても話し合いました。
声を掛け合う、遊びに誘い合う、周りにさみしい思いをしている子はいないか見る、うれしい言葉をつかう、相手の気持ちを考える、自分がされていやなことはしない、先生に相談する、いじめを見かけたら注意するなど、自分たちにできることを真剣に考えました。
もっと仲よくなれるよう、自分たちにできることに取り組んでいきます。
昼休みに、ボランティア委員会主催のわくわくドッジボール大会がありました。
このイベントは、三芳小の子どもたちがもっと仲よくなるためにという願いを込めて、ボランティア委員会が自主的に企画・運営をしたものです。
希望参加でしたが、学年を問わず多くの子どもたちが参加し、ドッジボールを楽しみました。
今日は、陸上記録会壮行会をしました。
担当の先生から選手を紹介していただきました。
記録会は、10月24日に開催されます。
練習の成果を発揮し、自己ベストを目指してがんばってください。
理科の時間に、光の進み方の実験をしました。
鏡を使って天井に光を映し、予想が合っているか確かめました。
実験して分かったことを発表しました。
最後に、グループに分かれて光のリレーもしました。鏡の角度の調整が難しかったです。
次の実験も楽しみです。
1・2年生がどんぐり拾いに出かけました。東予市の運動公園まで歩いていきました。
朝は寒かったですが、日が出てきて熱くなってきました。
「たくさん拾えたよ!見て 見て!」と見せてくれました。
とても楽しそうです。
みんなで仲良くどんぐりを拾うことができていました。