今年度最後のクラブ活動でした。
3年生が見学に来てくれたので、上級生は少し緊張気味。
それでも、みんなで協力しながら楽しむ姿を、たくさん見せてくれました。
「来年度、どんなクラブに入ろうかな?」
ドキドキわくわくの3年生でした。

2月の縦割り班遊びはあいにくの雨。
今回は、どの班も室内遊びをしました。
体育館では、ポートボールやドッジボールをしていました。
教室や多目的スペースでは、トランプやフルーツバスケットなどをしていました。
みんなが楽しめるように、相談しながら途中でルールを変えている班もありました。
校舎中に、たくさんの笑顔の花が咲きました。

河北中学校区の3校の6年生で、永納山に行ってきました。雪の影響で山頂まで登ることはできませんでしたが、担当の方の説明を受けながら、永納山について学習を進めていきました。

また、レクリエーションを通してたくさんの友達と交流をすることができました。最初は緊張していた児童も最後には笑顔で話せるようになっていました。来年中学生になって会えるのが楽しみですね!
学社連携事業河北校区3校交流会に関わってくださった皆様、本当にありがとうございました。


5、6年生は学校薬剤師の先生を講師に薬物乱用防止教室を行いました。
まずは、お知らせ委員会による劇を見ました。病院から処方された薬は自分だけの薬です。どんな理由があっても誰かに渡したり、別の人が勝手に飲んではいけないということが分かりましたね。

次に、実物を確認しながら薬の種類や薬の正しい使い方、アルコールやたばこ、カフェインの恐ろしさについてなど幅広い内容を教えていただきました。

最後に、薬物乱用に関わらないために大切な3つのポイントを振り返りました。
「薬物についての正しい知識を持つ」
「親しい人に誘われてもキッパリ断る勇気を持つ」
「自分自身を大切にする気持ちを持つ」
この3つのポイントを忘れず、これからも自分の体を大切に過ごしていきましょう。
1・2年生合同で、昔の遊びを体験しました。
まずは、老人クラブの方々に遊び方を伝授していただきました。最初は上手くいかなかった子どもたちも、コツを聞き、練習を重ねるうちにどんどん上達していきました。
その後、親子活動として、保護者の方々と昔の遊びをしました。教えていただいたコツを保護者の方に伝えて一緒に遊んだり、できるようになったことを披露したりと、とても楽しんで遊んでいました。
老人クラブの皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。
【竹とんぼ】
【こま】

【羽子板】

【めんこ】
生活科で習った別の遊びも含め、休み時間にたくさん遊んでいます。こま回しが上手な子どもがふえてきました。「昔の遊び名人」になれるよう頑張りましょう!

