ブログ

第2学期始業式

2024年9月2日 16時30分

 第2学期の始業式がありました。中学年の代表児童2名が、夏休みの思い出や2学期に頑張りたいことを大きな声で発表しました。また、夏休みに行われた水泳記録会の表彰式もありました。入賞したみなさん、標準記録を突破したみなさん、新記録が出たみなさん、おめでとう!

DSC_0285   DSC_0293   DSC_0296

 そして、新しい仲間と新しいALTの先生の紹介がありました。三芳小学校のことをたくさん教えてあげてくださいね!よろしくお願いします!

DSC_0292

 

☆水泳記録会☆

2024年7月25日 08時49分

 7月24日(水)B&G海洋センターで西条市小学校水泳記録会西部ブロック大会が行われました。準備運動をしていざ本番!どの児童も練習の成果を出し切り、素晴らしい泳ぎをしていました。また、「来年リベンジするんだ!」と意気込む児童もいました。

 練習の中で「しんどいな・・」と感じたこともあったでしょう。ですが、自分に負けず練習に励んだことは、これからいろいろな場面で発揮されることと思います。1つの目標に向けてひたむきに頑張る姿はとても素晴らしかったです!よく頑張りました!

100_1050   100_1055   100_1076

100_1095   100_1138   100_1104

100_1131   100_1141   100_1175

【入水休憩での一コマ】

20240724_103147   20240724_103221

第1学期終業式

2024年7月19日 11時32分

 今日は第1学期終業式がありました。

 代表の児童が、1学期の思い出や夏休みに楽しみなことを大きな声で発表しました。

 校長先生や生徒指導の先生から夏休み中の生活についてお話がありました。交通安全のきまりや水の事故を防ぐために必要なライフジャケットについて確認しました。

 明日から43日の長い夏休みが始まります。安全に気を付けながらすてきな思い出をたくさんつくってくださいね!

DSC_0243   DSC_0246   DSC_0253

5、6年生お楽しみ会☆

2024年7月18日 14時34分

 1学期最後のお楽しみ会を5、6年生で行いました。企画・準備は6年生です!学級会を開き、どんな遊びにしようかな?どんなルールにしようかな?とたくさん話し合ってきました!

100_0813   100_0817   100_0921

(1)逃走中!!(水中ケイドロ)

 泳いで走ってと大興奮!プールの端から端までがんばって警察役の児童から逃げていました!

100_0980   100_0992   100_0989

(2)海賊王に俺はなる!!(宝探しゲーム)

 先ほどとは打って変わって児童は潜って水中にある宝を探します!時間制限がある中で両手いっぱいの宝をゲットできた児童もいました!

100_0996   100_1000   100_1003

(3)相手のポイをねらえ ウォーター勝負!!(水鉄砲勝負)

 頭につけたポイが破れるまで水鉄砲で狙い撃ち!名勝負がたくさんありましたね!

100_1020   100_1024   100_1019

(4)自由時間

 今年最後のプール!自由時間では思い思いに遊ぶことができました!とてもすてきなお楽しみ会になってよかったですね!6年生の皆さん、企画・準備などありがとう!

100_1041   100_1031   100_1044

4年生お楽しみ会

2024年7月17日 17時38分

今日は待ちに待ったお楽しみ会!

子どもたちは朝から黒板アートや折り紙の飾り付けをして、気分上々!

DSC_0126 DSC_0123

プログラム1番~けん玉大会~

制限時間は30秒。乗ったお皿の大きさで点数を競いました。

優勝者はプレッシャーを押しのけ、大皿に4回も乗せました!

RIMG3296 RIMG3303

プログラム2番~折り紙選手権~

自分の折った折り紙でトントン相撲をしました。

トントントントン…「ああ。」力加減が難しい!

RIMG3319 RIMG3320

プログラム3番~都道府県クイズ~

1学期に習った都道府県。

「ミカンが有名です。ここはどこでしょう。」「はーい✋」

RIMG3329 RIMG3345

プログラム4番~表面張力ゲーム~

容器に水を入れて、あふれた人が負けです。

「そんなに入れるの⁉あふれちゃう!」「慎重にね!」

RIMG3356 RIMG3366

大盛り上がりの1日でした。

2学期も、みんなで楽しくがんばりましょう!

水泳記録会 壮行会

2024年7月16日 18時30分

 7月24日(水)に行われる水泳記録会に向けた壮行会がありました。選手に選ばれた児童は、堂々と自分の名前や種目を宣言し、素晴らしい泳ぎを披露しました。全校の応援を一身に受けた選手の皆さん、目標を胸に最後まで泳ぎきってください!

DSC_0202   DSC_0209   DSC_0203

今週の6年生!

2024年7月12日 18時14分

 今週も6年生はいろいろな学習を頑張りました!

 国語科「デジタル機器と私たち」では、グループでデジタル機器の危険について調べたり、どんな提案ができるかを話し合ったりと、どんどんまとめてシートを作りました!発表も上手にできました!

 家庭科では、靴下やぞうきんのもみ洗いにチャレンジ!思ったよりも汚れが出てきたみたいです!ちゃんと乾くかな~

100_0903   100_0902   100_0955   100_0957

 理科では、愛媛県浄化槽協会から講師の先生に来ていただき、身近にある水について学びました。どの順番で並べれば水がきれいになるのかをグループで相談し、いざろ過の実験!子どもたちは少しずつ水が落ちてくるのを興奮して見ていました!他にも微生物を探して顕微鏡をのぞくなど、実験を通して水の大切さを学ぶことができました。愛媛県浄化槽協会の皆様、ありがとうございました。

100_0932   100_0937   100_0944

100_0948   100_0950   100_0951  

100_0952   100_0954

4年生お礼の手紙

2024年7月11日 18時05分

4年生は、国語の時間にお礼の手紙の書き方を学習しました。

すると…。

「手紙、書きたい!」

「誰に書く?」「お家の人!」「先生!」「習い事の先輩!」

と、大盛り上がり。日頃のお礼を伝えたい人が、たくさんいるようです。

今回は、初めて書く手紙ということで、三芳小学校の先生に送ることに決めました。

丁寧に清書し、完成した手紙は自分たちでポストに投函しに行きました。

「ドキドキするね。」「いつ届くかな?」

RIMG3254 RIMG3256 RIMG3259

「無事に届きますように!」

RIMG3262

5年生 調理実習(ゆで料理)

2024年7月10日 17時34分

 5年生は、家庭科の授業に調理実習をしました。ほうれん草のおひたし、ゆで芋、ゆで卵です。自然の家の経験もあったので、子どもたちは班で役割を分担しながら、手際よく調理しました。

 給食の後のため食べきれなかった子もいましたが、「おいしかった。」「次は、家でもやってみたい。」と言う児童が多かったです。夏休みに一度、チャレンジできるといいですね。

IMG_1725 IMG_1729 IMG_1728 IMG_1730 IMG_1735 IMG_1734 IMG_1732 IMG_1731

第2回読み聞かせ

2024年7月9日 09時36分

 第2回読み聞かせが行われました。ボランティアのみなさんが読んでくださるすてきな本たちに、子どもたちは興味深々です。図書館で借りてきた本だと聞くと「図書館ってどこにある?」「図書館へ行ってみたい!」と目を輝かせていました。読み聞かせを通して、読書を好きになる子どもたちが増えそうな予感です!!ボランティアのみなさん、本日もすてきな読み聞かせをありがとうございました。

IMG_9728 HP IMG_9734 HP IMG_9732 HP