ブログ

1年生 図画工作科「魚いっぱいの海」

2024年10月18日 16時00分

 1年生の図画工作科でたくさんの魚が泳ぐ、すてきな海の絵を描きました。卵のパックや段ボール、おはじきやペットボトルのキャップなど何でも図工の材料として飾りつけをする1年生の工夫の仕方や表現力は無限大!!!「かいぞく魚たちの海」「パーティーしている魚たち」など自分だけのとっておきの海が完成しました。いろんな飾りをつけたり、歯ブラシを使ったスパッタリングで海のキラキラを表現したりしました。

IMG_0117 IMG_0123 IMG_0124

陸上記録会壮行会&放課後練習

2024年10月17日 16時21分

 10月23日(水)に行われる陸上記録会の壮行会がありました。

 担当の先生から選手を紹介していただきました。

 また、放課後練習では本番を意識してユニフォームを着て練習をしました。

 選手のみなさん、本番まで後少しです。みんなの応援を力にして、最後まで練習をがんばりましょう!

100_0517   100_0518   100_0519

100_0543   100_0540   100_0542

6年生 防災体験学習

2024年10月16日 18時19分

 DCMから講師の方をお招きし、防災体験学習を行いました。つっぱり棒を取り付ける体験やガラス飛散防止フィルムを貼る体験、非常持ち出し袋の中身を確認したり、実際に使ってみたりなど多くの体験をさせていただきました。児童にとって初めての体験が多くありましたが、グループで協力しながら学習を進めることができました。

 ぜひ、お家の方にも今日学んだことをお話して、お家での備えを見直していきましょう!

100_0448   100_0462   100_0471

100_0483   100_0497   100_0509

なかよし集会(ボランティア委員会)

2024年10月11日 17時28分

 10月10日(木)になかよし集会がありました。

 はじめに、ボランティア委員会によるなかよし遊びの場面を取り上げた劇を見ました。

 その後、縦割り班に分かれて、どんな「聞くこと」の問題が隠れていたのか、改善するためにどんなことに気をつければよいのかを話し合いました。しっかり意見を発表することができました。

20241010_081640   20241010_081714   20241010_082052

 最後に、相手も自分も安心してお話できるよう「聞き方のプロになるための5箇条」を一緒に読みました。

 「1、やっていることを止めて聞く」

 「2、相手の方に体を向けて聞く」

 「3、相手の目を見て聞く」

 「4、相手の話を最後まで聞く」

 「5、うなずきながら聞く」

 みんなで「聞き方のプロ」を目指して、気持ちよく友達と話したり、グループ活動をしたりできる三芳小学校にしていきましょう!

20241010_084129   20241010_084334   20241010_085159

5年生 合奏練習

2024年10月9日 17時44分

 5年生は学習発表会と音楽フェスティバルで披露する合奏曲を練習しています。休み時間や昼休みに自主練習に励み、リズムも少しずつそろってきました。すでに暗譜している児童もいて、全員が真剣な表情で最初から最後まで何度も通していました。その姿を見た3、4年生も「練習をがんばろう!」という気持ちを高めていました。これからも、みんなで気持ちを一つに練習を続けてくださいね!

20241009_101801   20241009_101827   20241009_101912

6年生 河北中学校区小・中学校合同防災学習

2024年10月8日 16時52分

 10月7日(月)に行われた河北中学校区小・中学校合同防災学習に参加しました。

 最初に河北中学校の1年生が調べたことや簡易トイレを作ったときのことなどを発表してくれました。

 その後、班に分かれてDCMの方から防災に関するお話を聞きました。「正しい知識を持つこと」「災害に備えて準備をすること」を中心に、自分の命を守るためにできることを学習しました。また、簡易トイレを組み立て、凝固剤を使った様子を観察したり、新聞紙スリッパを作成し、実際に歩いてみたりと活動をしました。

 中学生や他の学校の小学生と交流する中で、自分の生活を振り返ることができましたね。

DSC_0224   DSC_0237   DSC_0248

DSC_0255   DSC_0259

 

1・2年生 FC今治サッカー教室

2024年10月3日 17時42分

 FC今治の方が来てくださり、1・2年生に向けたサッカー教室が開催されました。サッカーが大好きな児童も、サッカーをするのが初めての児童も、みんな笑顔でボールを追いかけ、走り回りました。「点を決めれてうれしかった!」「またサッカーをしたい!」と体を動かす楽しさを存分に感じることができました。FC今治のみなさん、楽しいサッカー教室を開催してくださり、ありがとうございました!!

IMG_0033 IMG_0048 IMG_0074

2年生 研究授業 

2024年10月1日 16時47分

 2年生が研究授業として、道徳科「森のともだち」の学習をしました。

 友達ともっと仲よくするためにはどうしたらいいかについてしっかり考え、自分の思いを大きな声で発表することができました。また、友達との意見交換では、友達の発表を真剣に聞くことができました。

 今日の学習を基に、これからの学校生活をよりよくしていきましょう。

DSC_0185   DSC_0193   DSC_0191

DSC_0201   DSC_0210

6年生 図画工作「光の形」

2024年9月30日 18時11分

 6年生は図画工作「光の形」を進めています。光が上手くつながるように、メラミンスポンジやストローを切ったり、さしたりと工夫しています。どんな立体作品になるか、完成が楽しみですね!

100_0389   20240930_104434 

赤十字防災体験学習

2024年9月27日 17時56分

今日は、赤十字防災体験学習がありました。

赤十字愛媛県支部から3名の方に来ていただき、能登の地震の話を聞きました。実際の被災地の状況を写真や動画で見た子どもたちは、改めて地震の怖さを認識しました。

次に、限られた量の飲料水で炊飯ができる「ハイゼックス」を用いて、ご飯を炊きました。説明をよく聞きながら、班で協力して作ることができました。

最後に、段ボールベッドや簡易トイレ、非常食を見たり触ったりしました。

「段ボールベッドや簡易トイレは、意外としっかりしていた。」

「非常食で柔らかいパンがあるのは知らなかった。」など、実際に体験したことで、様々な気付きを得られたようです。

感想発表の際には、「家族と一緒に万が一に備えたい。」と話す児童が多くいました。

DSC_0078 DSC_0100 DSC_0117 DSC_0128 DSC_0163 DSC_0172

ぜひ、ご家庭でお子さんたちと防災の話をしてみてください。