奉仕の日
2024年3月7日 08時21分今年度最後の奉仕の日です。毎月1回、縦割り班で学校をきれいにする活動をしてきました。今日も、草引きや石拾いをしました。学校がきれいになって、気持ちがいいですね。児童の皆さん、ありがとうございました。
今年度最後の奉仕の日です。毎月1回、縦割り班で学校をきれいにする活動をしてきました。今日も、草引きや石拾いをしました。学校がきれいになって、気持ちがいいですね。児童の皆さん、ありがとうございました。
東予郷土館の方をお招きして、カブトガニについての出前授業をしていただきました。
オスとメスの見分け方や卵の成長の過程、目の数等の体の特徴を教えていただきました。カブトガニの幼生も連れて来ていただき、児童は大喜びでした。
また、海が汚れていると卵の段階から成長にとても悪い影響が出ることも分かりました。自然を大切にし、生き物が住みやすい環境を保っていきたいという感想を持った児童もいました。
5年生は、国語科で「この本、おすすめします」で1年生から4年生に自分のおすすめの本を紹介しました。難しい言葉を学年に合わせたり、相手が聞きやすい声で話したり工夫しました。みんなが笑顔で聞いてくれて嬉しそうな5年生でした。下級生に話すことで、6年生に向けての良い練習ができました。
4年生は国語科「もしものときにそなえよう」で、「大雨・雷・火山・地震」グループに分かれ、どのようなことに備える必要があるのかを新聞にまとめました。調べながら考えたことやなぜこのような備えが必要なのかなど一生懸命発表しました。いつ遭遇するか分からない災害だからこそ、ふだんの生活から備える大切さを改めて考えることができましたね。
1~3年生は、すぱーく東予へ行きました。屋内施設ですが、広いスペースなので縄跳びや鬼ごっこ、ソフトバレーボールなどをして、元気いっぱい遊びました。担任の先生による特別企画「縦割りリレー」もあり、異学年の人とも交流ができました。
4~6年生は、高須公園に行きました。公園でバレーボールやドッジボール、ドッジビーなどたくさんの遊びを楽しみました。遊びやお弁当などで、6年生との思い出を作ることができました。
今朝は、6年生を送る会をしました。
6年生の登場です。
1~5年生は、出し物やプレゼントで、今までお世話になった感謝の気持ちや卒業のお祝いを表現しました。トップバッターは1年生。「全部当てなきゃ終われまセブン」では、1年生が見つけた6年生のいいところ7つを当ててもらいました。
2年生からは歌と言葉のプレゼント。ありがとうの気持ちを込めて歌いました。
3年生からは、似顔絵をメッセージカードのプレゼント。似顔絵の制作には力を入れました。素敵な笑顔の似顔絵です。
4年生からは「じゃんけんサバイバル」の出し物。6年生は、4年生を相手に4回連続でじゃんけんに勝たないと「卒業」できません。4年生の「卒業試験」はなかなか厳しく、最後は担任の先生から「卒業試験」を受けました。
最後は、在校生最高学年の5年生の出し物「6年生と対決だ!」でした。地図記号クイズ、フリースロー、八の字跳びの3種目で勝負をしました。
6年生からもお返しにダンスとお花のプレゼントがありました。きれのあるダンスとユーモアのセンスに、在校生も大笑いでした。
最後は、在校生全員のアーチで、6年生を送りました。6年生のみなさん、ありがとうございました。中学校での活躍をお祈りしています。
今日、5年生は学校薬剤師の先生を講師に薬物乱用防止教室を行いました。薬物やアルコール、たばこの恐ろしさや、薬の正しい使い方など幅広い内容を教えていただきました。実験を交えて分かりやすく教えていただき、子どもたちは興味を持って学ぶことができました。これからも自分の体を大切に過ごしていきましょう。
6年生の卒業プロジェクトの一つとして、給食の時間も6年生と下級生の交流をしています。下級生からは、中学校生活への思いや小学校生活の思い出などの質問がたくさんありました。楽しい時間を過ごすことができました。
1年生は、『ずうっと、ずっと、大すきだよ』を学習していました。「でも、エルフはぼくの犬だった。」に込められた「ぼく」の思いを読み取り、発表していました。
2年生は、『スーホの白い馬』を勉強していました。『スーホの白い馬』は、モンゴルの民話です。意味の分からない言葉がたくさん出てくるので、全体で確認をしていました。
4年生は、『もしものときにそなえよう』を学習していました。豪雨や噴火などの自然災害について調べたことを基に、自分の意見を文章でまとめていました。来週発表する予定です。
一週間の始まりです。どの学年も、集中して学習や活動に取り組みました。
1年生は、2桁+1桁の計算の仕方を学習していました。2年生は、箱を作るのに必要な「面」を方眼紙にかいていました。
3年生は、6年生を送る会に向けて準備をしていました。4年生は、理科のまとめのテストを真剣に受けていました。
5年生は、社会科でいろいろな資料を基にして林業の課題について考えていました。6年生は、6年生を送る会でのお礼の出し物の練習をしていました。
今週は、いきいき週間です。早寝早起き朝ごはんなどの生活習慣や家庭学習についてふり返り、よりよい生活や学習を目指して取り組みます。ご家庭でも、お声掛け、よろしくお願いします。