昨日、1年生が初めてタブレットを使いました!
友だちと協力しながら、「ログイン → アサガオの写真を撮る → 日付を書く」までばっちりです。これからいろんな学習でどんどんタブレットを使います。もっともっと学習が楽しくなる予感です。

5月16日に丹原高校のみなさんと植えたミニトマトが、とても大きくなりました。
みんなのミニトマトには、かわいい花が咲いています。実ができている苗も増えました。
早く実が大きく、赤くなるよう、これからも大切に育てていきます。そして、収穫できる日を心待ちにしています。




今日から水泳特別練習が始まりました。4、5、6年生が自分の目標に向かって練習を進めています。ばた足のポイントを確認したり、25m以上泳ぐことにチャレンジしたりとたくさん泳ぎました!また明日からも練習をがんばっていきましょう!

4年生の音楽の授業をのぞいてみると、名曲「エーデルワイス」を聴いている最中でした。目をつぶって聴く子、歌詞を見ながら聴く子、音に合わせてゆったりと体を動かしている子、と聴き方は様々。

その後、先生から「何分の何拍子の曲ですか?」と質問されると、すぐに手が挙がりました。

最後は、音楽に合わせて三拍子の指揮をしました。気分はオーケストラの指揮者です!
楽しく活動できました。

6年生は家庭科の時間に「いろどり炒め(野菜炒め)」を作りました!
(1)説明をしっかり聞き、動画で作り方の確認中です☆

(2)道具の準備&野菜をきれいに洗います☆

(3)握り方に気を付けて包丁で切ります!短冊切りなど、大きさをそろえて切ることができたかな?☆

(4)いよいよ炒めます!素晴らしい菜箸さばきで、少しずつ味をつけながら炒めます☆

(5)盛り付けまで慎重に・・完成!「おいしい!」「先生!ちょっと固いかも!」感想を伝え合いながら食べ進めました☆

(6)片付けまで一生懸命協力してできましたね☆

ぜひ、お家でもチャレンジしてみてくださいね!どんな野菜を入れてみようかな?
1年生は、学活の時間に「ほんとともだち」で図書室へ行きました。たくさんの本の中から、読みたい本を探し、今日から自分で図書カードに書いて本を借りました。「次はこの本を借りようかな~。」といろんな本に興味深々の1年生です。
