三芳地区小学校・市民大運動会③Version3,4年です。
「決戦 三芳平野!!」では、体の何倍もある大玉を協力して持ち上げ、押し合いしました。
ぼよんぼよんと跳ねる大玉の制御は一苦労でした。

「ひっぱれ がんばれ つなひきだ」では、どちらの組も大きな声で「オーエス!オーエス!」
なかなか勝負がつかず、白熱した勝負となりました。

最後の種目は「三芳スプリンターズ」でした。最後の最後まで走り切りました。

3年生も4年生も、一人一人が一生懸命がんばりました。
みんなのキラキラ輝く姿が、とても素敵でした。

三芳地区小学校・市民大運動会Version5,6年生です。
「あなたに会いたい♡」では、お題を引いた後の猛ダッシュや大きな声で叫ぶ姿など、一生懸命探すことができました!保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

「全員リレー」では、最後までハラハラドキドキが止まりませんでした!最後の最後まで走り抜ける5、6年生の姿はとても輝いていました!バトンパスもバッチリです!

「三芳争奪合戦!」では、どの組も迫力のある勝負で、ギリギリまで短綱を引っ張る姿が見られました。

また、競技を全力で楽しむ中でも、係の仕事に責任を持ち、どの場面でも大活躍でした!みんなのおかげで本当に素敵な運動会になりました!

三芳小学校は青少年赤十字に加盟しています。16日に登録式を行い、1年生が新しく仲間に加わりました。
青少年赤十字の活動の意義や三芳小学校での活動について運営委員会さんからの説明をしっかりと聞き、最後に全員で誓いの言葉を唱和しました。

登録式の後に奉仕集会をしました。縦割り班に分かれ、班長さんのリーダーシップのもと、校内で掃除をしたい場所を探し、奉仕の日にどこを掃除するか話し合いました。

丹原高校園芸科学科2年生8名と先生をお招きして、ミニトマトの苗を植えました。
まずは、ミニトマトの育て方について紙芝居をしてもらいながら、説明を聞きました。とても真剣に聞くことができていました。そして、いよいよ楽しみにしていた苗植えです!高校生と協力しながら、上手に植えることができました。
今日高校生から教えてもらった育て方や水やりの方法をしっかりと守り、育てていこうと思います。赤いミニトマトを収穫できるのが楽しみです。




今日は、初めての全校練習。
開会式や閉会式の並び方や入場の仕方、ラジオ体操などを練習しました。
当日も、堂々と行進したり、体操をしたりして頑張ってくださいね。





4~6年生は、今週末の運動会に向けて第1回係会を行いました。当日は、競技だけでなく、指揮や準備などの係の仕事も行います。今日は仕事の分担や動きの確認、清掃をしました。
運動会を陰で支える皆さんの活躍に期待しています。






今日、4年生の学級目標が決まりました。
『みんなのために ルールを守る 4年生』です。「友達や自分の体や心が傷ついてしまわないように、ルールを守りたい。」という思いを込めて、みんなで考えました。
そんな優しさいっぱいの4年生は、帰りの会の時間に「言葉のシャワー」の活動を行っています。
「言葉のシャワー」とは…日替わりで一人の友達を囲み、その子の良いところや感謝したいできごとを伝える活動です。
友達の良いところをたくさん見付けて、今よりもっと仲良くなれるといいですね!
