保健室前の掲示版に、保健の先生が6年間の思い出を調べてくれました。

6年間は、72か月、2192日、・・・時間、・・・分、・・・秒。どれだけの思い出がつまっていますか?
6年間に伸びたつめの長さ、眠っていた時間、まばたきをした回数・・・・、
給食を食べた回数、6年間で動いた心臓の回数・・・、
どのくらいでしょうか? 保健室前に行って確認して見てください。
色々な思い出が心の中から湧き出てくると思います。6年生は登校日はあと、6日!
良い思い出を作ってください。
6年生は、卒業に向けて式練習をしています。起立や礼、歩く時の姿勢、卒業証書をいただく時の姿勢など、一つ一つの所作を丁寧にすることを心掛けています。
卒業まで残り2週間です。一日一日を大切に過ごしてください。


東予郷土館の方をお招きして、カブトガニについての出前授業をしていただきました。
オスとメスの見分け方や卵の成長の過程、目の数等の体の特徴を教えていただきました。カブトガニの幼生も連れて来ていただき、児童は大喜びでした。
また、海が汚れていると卵の段階から成長にとても悪い影響が出ることも分かりました。自然を大切にし、生き物が住みやすい環境を保っていきたいという感想を持った児童もいました。

5年生は、国語科で「この本、おすすめします」で1年生から4年生に自分のおすすめの本を紹介しました。難しい言葉を学年に合わせたり、相手が聞きやすい声で話したり工夫しました。みんなが笑顔で聞いてくれて嬉しそうな5年生でした。下級生に話すことで、6年生に向けての良い練習ができました。


1~3年生は、すぱーく東予へ行きました。屋内施設ですが、広いスペースなので縄跳びや鬼ごっこ、ソフトバレーボールなどをして、元気いっぱい遊びました。担任の先生による特別企画「縦割りリレー」もあり、異学年の人とも交流ができました。



4~6年生は、高須公園に行きました。公園でバレーボールやドッジボール、ドッジビーなどたくさんの遊びを楽しみました。遊びやお弁当などで、6年生との思い出を作ることができました。



今朝は、6年生を送る会をしました。
6年生の登場です。



1~5年生は、出し物やプレゼントで、今までお世話になった感謝の気持ちや卒業のお祝いを表現しました。トップバッターは1年生。「全部当てなきゃ終われまセブン」では、1年生が見つけた6年生のいいところ7つを当ててもらいました。



2年生からは歌と言葉のプレゼント。ありがとうの気持ちを込めて歌いました。



3年生からは、似顔絵をメッセージカードのプレゼント。似顔絵の制作には力を入れました。素敵な笑顔の似顔絵です。



4年生からは「じゃんけんサバイバル」の出し物。6年生は、4年生を相手に4回連続でじゃんけんに勝たないと「卒業」できません。4年生の「卒業試験」はなかなか厳しく、最後は担任の先生から「卒業試験」を受けました。



最後は、在校生最高学年の5年生の出し物「6年生と対決だ!」でした。地図記号クイズ、フリースロー、八の字跳びの3種目で勝負をしました。



6年生からもお返しにダンスとお花のプレゼントがありました。きれのあるダンスとユーモアのセンスに、在校生も大笑いでした。



最後は、在校生全員のアーチで、6年生を送りました。6年生のみなさん、ありがとうございました。中学校での活躍をお祈りしています。

