ブログ

6年生 プログラミングの学習

2024年2月15日 15時16分

 教育委員会からICTの先生にご来校いただき、プログラミングの学習をしました。『リンゴキャッチゲーム』を作るために、リンゴの落ちるスピードや得点、追加ルールなど考え、納得できるものを作ろうと頑張りました。何か1つでも間違えてしまうとうまく動かないので、講師の先生の話をしっかり聞き、意欲的に活動していました。

DSC06037DSC06045DSC06047

3年生総合的な学習の時間 三芳巡り 前編!

2024年2月14日 16時28分

 今日は、三芳巡りをしました。養蚕農家の建物や、日本でも数少ない川の下を通る鉄道用トンネル。世界に誇る有名スポーツ選手の育った家などを見ました。帰ってからはグループで振り返りをし、分かったことをまとめました。三芳には、他にも素晴らしい場所がたくさんあります。次回の総合学習では、三芳周辺の北側、西側を見て周ります。

image0image1image2image3

みんながくらしやすい社会へ(5年生)

2024年2月9日 17時13分

 5年生は、『みんながくらしやすい社会へ』の学習で、楠河小学校の教頭先生に来ていただきました。

 これまでの世の中は、「多数者マジョリティ)」の方が少数者マイノリティ)」よりも意見が通りやすいです。しかし、一人一人顔が違うように、考え方は十人十色。マイノリティ、マジョリティに関わらず、素敵な意見に耳を傾けることが大切です。

 また「性的マイノリティ」という言葉も学びました。性別は男と女の2つではなく、①からだの性(SO)②心の性(GI)③好きになる性・ならない性(E)④表現する性(SC)の4つの性の物差しで考えると、540通りにもなります。ソジエスク(SO・GI・E・SC)」と呼ばれ、すべての人のちがいを認めることができます。

 すべての人の考えを温かく受け入れられる「よき理解者」になりたい、という思いが高まりました。

IMG_1384 IMG_1385 IMG_1383

2月9日No.2 河北中学校区学社連携事業(永納山登山)

2024年2月9日 16時12分

    河北中学校区の3校の6年生で、永納山に行ってきました。市役所の方の説明を受けながら、石が積まれていた跡を見たり、どうして永納山に城を作ったのかを学んだり、他校の友達と協力しながら石の運び方を学んだり、植樹をしたりしました。一日を通して笑顔いっぱいで、たくさん交流ができたのではないでしょうか。来年も仲の良い学年でいてほしいですね。

DSC05991

DSC05964

2月9日No.1 1・2年生おそうじ教室

2024年2月9日 14時11分

 今日1、2年生は、株式会社ダスキンさんから講師の先生をお招きし、おそうじ教室を行いました。そうじの大切さやそうじ道具の正しい使い方を分かりやすく丁寧に教えていただきました。最後には、「クリーン調査隊メンバー手帳」をいただきました。今日のそうじでは、クリーン調査隊のメンバーとして、教わったことを実践できており、いつも以上にはりきってそうじに取り組めていました。これからもおそうじがんばりましょう!

DSCN0363DSCN0366DSCN0364DSCN0372

DSCN0369DSCN0375DSCN0380DSCN0381

2月8日 3年生クラブ見学

2024年2月9日 09時00分

 昨日はクラブ見学でした。各クラブで活動の説明を聞き、実際に活動に参加させてもらったり、見学させてもらったりしました。3年生はメモを取りながら、来年度どのクラブに入ろうかとワクワクしていました。見学の後、3年間で入るクラブはこれだと固く心に誓う児童もいました。4年生になるのが待ち遠しいですね。

DSC_0003  DSC_0008  DSC_0009  DSC_0013  DSC_0016

4年生 実験をしたよ

2024年2月8日 12時21分

 4年生は、理科の時間に、空気の温まり方の実験をしました。先日の線香の実験に続き、対流している様子を観察しました。実験をすると、新しい発見がたくさんありますね。次の理科も楽しみですね。

100_0153100_0155100_0156

3年生社会科見学!

2024年2月7日 16時41分

 3年生が社会科見学に行ってきました。

 消防署では車両の説明を聞いたり、消火体験をしたりしました。

 警察署では鑑識体験をしました。ドラマで見たことがあるような作業を行い、大興奮でした。他には機動隊員や白バイ隊員の方々のお話を聞くことができました。

 郷土館では昔の道具を見たり、すり鉢体験、カブトガニの様子を見たりしました。

 各施設の方々、安全に見学先まで連れて行っていただいたバスの運転手さん、ありがとうございました。

DSC_0025 DSC_0035 DSC_0051 DSC_0041 image0 (1) DSC_0070 

行事盛りだくさんの一日

2024年2月6日 17時02分

 今日は、行事がたくさんありました。

 朝は、低・中・高学年に分かれて読み聞かせがありました。おもしろいお話、心に響くお話、考えさせられるお話など、いろいろなお話を読んでいただいています。今年度も残りあと1回。来月の読み聞かせも楽しみです。ボランティアの皆さん、いつもありがとうございます。

DSC_0104DSC_0102DSC_0099

 午前中に、昔の遊び大会をしました。老人クラブの方にこつを教えていただきながら、友達やおうちの人と一緒に昔の遊びを楽しみました。他の学年の人とも一緒にやってみたいです。

DSC_0107DSC_0109DSC_0117DSC_0118DSC_0115DSC_0114

 午後は、全校でなわとび大会をしました。持久跳びやあや跳びチャレンジ、片足跳びNo.1、二重跳びNo.1、技披露をしました。体育の時間や休み時間に練習してきた成果を発表しました。友達のがんばりも見つけることができました。

DSC_0128DSC_0145DSC_0147DSC_0154DSC_0158DSC_0166

今日の三芳小学校

2024年2月5日 13時16分

 いろいろな授業でタブレットを活用して学習を行っていますが、アナログの授業も大切にしています。

 1年生は、ワークシートを使って説明文の読み取りをしていました。2年生は、算数の授業のはじまりにノートにめあてを書いていました。

DSC_0082DSC_0078

 3年生は、ワークブックを使って小数の復習をしていました。5年生は、社会科で情報のテストを受けていました。

DSC_0084DSC_0086

 体験的な学習も大切にしています。4年生は、理科で空気の温まり方について実験をしていました。6年生は、調理実習に向けて班に分かれて計画を立てていました。

DSC_0095DSC_0087