7月1日から4日までの期間、中学2年生3名がジョブチャレで来てくれました。
児童は、中学生のお兄さん…もとい【先生】たちが来てくれて大喜びでした。
授業では、質問に答えてもらったり、丸付けをしてもらったりしました。
休み時間は、たくさん遊んでもらいました。
給食の時間。【先生】が見てくれていたら、苦手な物ももりもり食べられました。

最終日は、クラブ活動にも参加してくれました。

優しくて頼りになる【先生】たち、来てくれてありがとう!
人権対策協議会西条支部、西条市人権擁護課、西条市教育委員会、河北会館、河北中学校区の小学校・中学校の方々にご来校いただき、人権・同和教育研修会を行いました。4年生が研究授業として学級活動「友達を大切に」の学習をしました。子どもたちは、グループでの意見交換などを通して普段使っている「言葉」について意識を向け、みんなが仲良く過ごすためにどうすればよいかを真剣に考えていました。

本日賜りましたご助言を今後の教育活動に生かしてまいります。
6月28日木曜日
ALTの先生による最後の授業が行われました。
今日は特別に1、2年生もLet's English!
1~10までの数の数え方や、色に関するクイズをしました。

3、4、6年生は、Kahoot!を使って楽しく復習をしました。
最後は、先生と過ごした日々を思い出しながら、先生クイズにも挑戦しました。

5年生は自然の家から帰校し、一人一人お別れのあいさつをしました。

優しく面白い先生、今までありがとうございました!
今朝の朝食も、元気にもりもり食べました。「オリエンテーリングが一番楽しかった。」、「絶景を見られたよ。」など、昨日の活動の思い出を楽しく振り返りながら食事をしました。




グランドに集合して、朝のつどいを行いました。保健係さんが健康観察を行いました。今日の活動も、元気に参加できそうです。ラジオ体操をして、気分もすっきりです。



子どもたちがとても楽しみにしていたキャンプファイヤー。3校それぞれから楽しい出し物があり、大盛りあがりでした。






夕食のメニューは、ごはん、ハンバーグ、フライドポテト、ポテトサラダ、千切りキャベツ、ふりかけ、バナナ。子どもたちからは「夕食もおいしい!」の声があがりました。ごちそうさまでした。
食事係は、配膳や片付け、食器洗いなどを頑張りました。明日の朝食もよろしくお願いします。




大三島少年自然の家周辺をオリエンテーリングで回りました。仲良く相談しながら歩き、無事ゴールすることができました。




自然の家での一食目はお弁当でした。おかずは、、唐揚げ、肉団子、卵焼き、枝豆、かまぼこ、ウインナー、漬物、梅干し。ごはんと一緒にもりもり食べました。おいしかったです。ごちそうさまでした。




