ブログ

集中した取り組み!

2023年10月20日 09時42分

 どの授業も集中して授業に取り組んでいます。落ち着いた姿が素晴らしく、どの教室に入っても心地がいいです。1年生・2年生は算数の授業、3年生は国語のテストをしています。

IMG_4183IMG_4169IMG_4181

4年生は音楽、5年生は理科の実験、6年生は算数の授業です。

IMG_4174IMG_4185IMG_4187

IMG_4188IMG_4190IMG_4175

みんな楽しそうに勉強に取り組んでいます。

読み聞かせの日

2023年10月20日 08時26分

 今日は読み聞かせの日です。保護者の方々・地域の方に来ていただき、読み聞かせを行いました。

IMG_4163IMG_4165IMG_4167

読み手の方の読み方が大変上手で、みんな真剣に聞きいっていました。

保護者の方々・地域のみなさん大変お世話になりました。

「いじめSTOP!」に向けて

2023年10月18日 19時00分

なかよし集会がありました。

はじめに、ボランティア委員会による絵本「わたしのせいじゃない」の読み聞かせを聞きました。

DSC_0013DSC_0018

その後、縦割り班に分かれて話合いをしました。

登場人物14人の主張の問題点について真剣に考え、進んで意見を発表しました。

DSC_0022DSC_0021DSC_0024

DSC_0027DSC_0031DSC_0032

次に、いじめを起こさない・いじめを許さないために自分ができることについても話し合いました。

声を掛け合う、遊びに誘い合う、周りにさみしい思いをしている子はいないか見る、うれしい言葉をつかう、相手の気持ちを考える、自分がされていやなことはしない、先生に相談する、いじめを見かけたら注意するなど、自分たちにできることを真剣に考えました。

DSC_0036DSC_0037DSC_0035

DSC_0041DSC_0042DSC_0039

DSC_0044

もっと仲よくなれるよう、自分たちにできることに取り組んでいきます。

わくわくドッジボール大会

2023年10月17日 19時55分

昼休みに、ボランティア委員会主催のわくわくドッジボール大会がありました。

このイベントは、三芳小の子どもたちがもっと仲よくなるためにという願いを込めて、ボランティア委員会が自主的に企画・運営をしたものです。

希望参加でしたが、学年を問わず多くの子どもたちが参加し、ドッジボールを楽しみました。

PA170023PA170028PA170033

陸上記録会壮行会

2023年10月17日 12時52分

今日は、陸上記録会壮行会をしました。

担当の先生から選手を紹介していただきました。

DSCN0135DSCN0136DSCN0137

DSCN0140DSCN0143DSCN0145

記録会は、10月24日に開催されます。

練習の成果を発揮し、自己ベストを目指してがんばってください。

3年生 光の実験をしたよ

2023年10月16日 11時16分

理科の時間に、光の進み方の実験をしました。

鏡を使って天井に光を映し、予想が合っているか確かめました。

DSC_0177DSC_0178

実験して分かったことを発表しました。

DSC_0184DSC_0185

最後に、グループに分かれて光のリレーもしました。鏡の角度の調整が難しかったです。

DSC_0186

次の実験も楽しみです。

1・2年生のどんぐり拾い

2023年10月13日 11時34分

   1・2年生がどんぐり拾いに出かけました。東予市の運動公園まで歩いていきました。

朝は寒かったですが、日が出てきて熱くなってきました。

IMG_4140IMG_4147IMG_4148

「たくさん拾えたよ!見て 見て!」と見せてくれました。

とても楽しそうです。

IMG_4155IMG_4156IMG_4159

みんなで仲良くどんぐりを拾うことができていました。

5年生 稲刈りをしたよ

2023年10月11日 19時36分

5月に植えた苗が、立派な稲に生長しました。

農協の方などに教えていただきながら、稲刈りをしました。

鎌で稲を刈るという、ふだんはできない体験をすることができました。

約2時間の体験でしたが、作業の大変さも分かりました。

お米を育てている方に感謝、お米に感謝して、ご飯をおいしくいただきたいと思います。

DSC_0105DSC_0107DSC_0101

4年生 手話体験

2023年10月11日 17時38分

 4年生では総合的な学習の時間に社会福祉協議会の方から、聴覚障がいについてお話を聞きました。耳が聞こえない・聞こえにくいことでどんなことに困ってしまうのか、どんな対応方法があるのかなど、真剣にお話を聞くことができました。その後、指文字を使って自己紹介をしたり、自分の好きなものや苦手なものについて手話で練習してみたりと手話体験を行いました。初めての手話体験に戸惑う児童も多くいましたが、積極的に質問をして練習をすることができました。

DSCN1120[1] DSCN1124[1] DSCN1136[1]

DSCN1132[1] DSCN1130[1]

6年生 卒業証書づくり

2023年10月10日 15時54分

講師の先生をお招きし、親子活動で卒業証書づくりをしました。

今日の作業は、材料の混ざった溶液を漉く作業。

自分たちの卒業証書になる大切な紙です。

一生懸命漉きました。

この後の乾燥と仕上げは、講師の先生がしてくださります。

おすすめおすすめ (2)おすすめ (3)

講師の先生、保護者の皆様、ありがとうございました。