欠席が多かったため延期をしていた贈呈式を行いました。
ニュースでご存じのとおり、メジャーリーガーの大谷選手からグローブを3個頂きました。右利き用2個、左利き用1個です。
贈呈式では、校長先生から大谷選手の紹介をしていただいたり、大谷選手からのメッセージを読んでいただいたりしました。また、代表の児童によるキャッチボールの披露を見たりもしました。
今後は、6年生から順に各学年に貸し出しを行います。友達と仲よく大切に使わさせていただきます。大谷選手、ありがとうございました。





4年生が市役所の方をお招きして、認知症サポーター養成講座を行いました。
まず認知症とはどのような症状か教えていただきました。「おぼえられない!忘れてしまう。」「いま何日?ここはどこ?あなたはだれ?自分のまわりのことがわからない。」



認知症の方にどう関わっていけばよいか、お聞きして学習することができていました。
最後に、認知症サポーターの証書をいただいていました。前よりも更に、人にやさしく接してくれると思います。
講師の先生方ありがとうございました。
三芳駐在所の方にきていただき、警察の仕事について聞き、勉強をしていました。





駐在さんが身に着けているベストを着させていただいたり、タテを持たせていただいたりしました。
最後にミニパトを見せていただきました。大変勉強になりました。ありがとうございました。
5年生が、市役所のバスに乗って社会見学に出発しました。



松山方面に向かいました。天気が良くてよかったです。しっかり学習をしてきてください。
今日は新しい単元のはじまりの授業でした。
めあては、「担任の先生の両手を広げた長さを測ろう。」です。
両手を広げた長さ分のテープをもらい、グループで協力して測りました。
はじめは使い慣れた30cmものさしで印をつけながら測りましたが、もっと長いものさしがあると便利そうという意見が出ました。
そこで、担任の先生から1mものさしをもらい、再度測りました。
mの書き方も練習しました。
これからの長さの勉強も楽しみです。






今月の生活目標は、「手あらい・うがいをして 健康に気をつけよう」です。
日頃から、外遊びや掃除の後などには手あらい・うがいをしていますが、インフルエンザや風邪がはやりやすい時期ですので、今月は強調月間となっています。
今日も、子どもたちは、丁寧に手洗いとうがいをしていました。


