校区内4つの地区に分かれて、地区児童会がありました。登下校や地域での生活のめあてを相談しました。「下級生の歩く速さに合わせよう。」「元気な挨拶をしよう。」など、全体のことを考えた意見がたくさん出ました。



集団下校もありました。全校で、交通安全の誓いを確認しました。「飛び出しをしません。」「右側を一列で歩きます。」「手を挙げてわたります。」「ヘルメットをかぶります。」「元気にあいさつをしよう。」明日からも、安全な登下校を心掛けましょう。
「
保護者の皆様、地域の皆様、温かい見守りとお声掛けを、よろしくお願いいたします。
1年生8名を迎えての入学式が行われました。6年生と手をつないで入場です。

最初は緊張していた1年生も名前を呼ばれると大きな声で返事をして立つことができました。お話もしっかり聞くことができましたね。
また6年生から1年生に歓迎の言葉が伝えられました。今日から三芳小学校の仲間入りです。何か困ったことがあったらたくさんのお兄さん、お姉さんに声を掛けてくださいね!


体育館で新任式がありました。三芳小学校へ新しく5名の先生方をお迎えしました。

続いて、始業式がありました。
校長先生のお話を真剣な眼差しで聞くみなさんの姿から「新しい学年でもがんばるぞ!」という気持ちが伝わってきました。
また、高学年の代表児童2名が新年度の決意を発表しました。堂々とした姿で新たな目標に向けてがんばりたいことを発表することができました。

年度初めに、新しいお友達を1名迎え、全校児童が80名になりました。「みんなやさしい子」「よくがんばる子」「しっかり動く元気な子」を目指して、仲良く一緒に頑張ります。
5、6年生が入学式の会場設営や教室の整理をしてくれました。重たい机も教科書もどんどん運ぶ姿や「先生、お手伝いできることありませんか?」と積極的に声を掛けている姿から、「5、6年生でもがんばるぞ!」と強い気持ちが伝わってきました。
明日はすてきな入学式になるといいですね。


今日は、修了式がありました。
代表児童が、学習や生活の振り返りと新学年に向けての決意を述べました。
校長先生からは、うまくいかないときがあってもたくさんチャレンジすることの大切さや「みんなやさしい子・よくがんばる子・しっかり動く元気な子」の合言葉を振り返り、来年度も明るく楽しい学校することについてお話がありました。
修了式の後に、生徒指導の先生から春休みの生活についてお話がありました。
明日から春休みに入り、地域や家庭での生活が中心となります。温かい声掛けと見守りにご協力をどうぞよろしくお願いいたします。


本日、6年生13名が三芳小学校を巣立ちました。卒業証書授与式では、卒業証書を頂く姿やお世話になった全ての方への感謝の言葉、中学生になって頑張りたいことなどを堂々と伝える姿から、卒業生の皆さんが頼もしく立派に成長されたことを感じました。


在校生の皆さんも、先生方も、卒業生の皆さんのこれからの活躍を応援しています。
令和7年3月14日、5年生にあるお手紙が届きました。それは令和6年3月15日に書いた1年後の自分に向けたお手紙でした。ドキドキワクワクしながらみんなで封を切り、中身を取り出します。


自分のこと、家族のこと、友達のこと、先生のこと、今頑張っていること、これから頑張っていきたいこと・・お手紙には何と書いていたのでしょうか。静かにお手紙を読む5年生は何を思い、何を感じているのでしょうか。


自分への手紙が、17人全員の手に戻ったことは本当にすてきなことだと思います。それは、一人一人が安全や安心を積み重ねてきたことの結果であり、みんなの周りの人の支えや助けがあったからこそだと感じています。
いろいろなことにチャレンジし、少しずつ成長していった5年生。卒業式に向けた練習でも4年生のお手本となってくれています。6年生になるという自覚を持って、最後まで頑張ってほしいと思います。