1・2年生 体育の授業
2024年11月12日 17時00分体を動かすことが大好きな1・2年生は、毎日休み時間に外遊びに行っています。体育の授業では、運動場で「ボールはこびゲーム」を楽しみました。パスをしたり、パスを防いだり・・・。攻守が入れ替わりながら、一生懸命にみんなでボールを運んでいます。
体を動かすことが大好きな1・2年生は、毎日休み時間に外遊びに行っています。体育の授業では、運動場で「ボールはこびゲーム」を楽しみました。パスをしたり、パスを防いだり・・・。攻守が入れ替わりながら、一生懸命にみんなでボールを運んでいます。
どの委員会も今月の目標について話し合ったり、各委員会ごとにある仕事に取り組んだりと一生懸命がんばっています!みんなのおかげで1年生から6年生までの学校生活がとてもすてきなものになっています!いつもありがとう!
6年生では家庭科の時間にナップサックを作りました。初チャレンジの児童も多く、針を刺すのもミシンに糸を通すのも何度も確認しながら作業を進めていき、全員完成することができました!みんなで完成したナップサックと一緒に写真を撮って、出来上がりを喜びました。お家に持って帰って、大事に使ってくださいね!(これまでの写真を含みます)
また、学習発表会に向けた練習も少しずつ進んでいます。小学校最後の学習発表会、みんなで「平和」について学習したことを伝えていきましょう!(これまでの写真を含みます)
本校で、第66回青少年赤十字研究会が開催されました。たくさんの方々にお越しいただき、研究の成果を見ていただきました。
【みよしタイム:災害シミュレーション】
縦割り班に分かれて、災害が起こった時に避難するために必要な物について話し合いました。班長の6年生を中心に全員が納得するまで意見を伝えたり、真剣に聞いたりと考えることができました。
≪児童の感想発表から抜粋≫
・災害があるとパニックになってすぐに動けないから、事前に防災バックを確認したいです。
・防災バックは家で準備しているけど、中身をあまり知らないから、調べてみたいです。
・班ごとによって持って行く物がちがっていました。
【3年生公開授業:国語科】
3年生は国語科「わたしの町のよいところ」で三芳小学校の周りにあるおすすめの場所やものを紹介する文章を書きました。友達の書いた文章を読み合って文章の書き方で気が付いたことを伝え合い、読む人により分かりやすく伝わるよう文章を書くことができました。
【5年生公開授業:道徳科】
5年生は道徳科「わたしのボランティア体験」を通して、ボランティアについて考えを広げました。これまでしてきたボランティアを振り返り、自分たちができることについてしっかり友達と意見を交換することができました。
雨の中、学校周辺での道案内にご協力をいただきました学校サポーターの皆様、ありがとうございました。
2年生の図画工作「すてきなぼうし」で制作した帽子をかぶり、ファッションショーを行いました。
10月は、国語「ミリーのすてきなぼうし」に出てくる、自分の頭の上に乗った「すてきなぼうし」をみんなで作りました。さまざまな飾りつけをして、世界に一つだけの自分だけの帽子を作ることができました。ファッションショーでは、ポーズを取りながら帽子を紹介しました。
2年生のみなさんの頭には、すてきな帽子が乗っていますね。みなさんの頭には、どんな帽子が乗っているのでしょうか。
学習発表会や音楽フェスティバルに向けた3、4、5年生の合奏練習が進んでいます。
昼休みに4、5年生が力を合わせて楽器を体育館に運びました。
体育館で演奏すると、より音が響くことや他の学年の演奏を聞きながらリズムを合わせることの難しさに直面している様子でしたが、指揮者をよく見て演奏できるように少しずつ曲を仕上げていきましょうね! (これまでの写真を含みます。)
駅前ボランティアは、三芳小学校の児童が、二十数年以上、三芳地区女性のつどいや退公連の方々と一緒に取り組んでいる活動です。
今年は、5・6年生が三芳駅の駐車場や駐輪所のごみ拾いや草引きをしたり、構内にある花壇にチューリップの球根を植えたりしました。思っていた以上にごみが多く落ちていたことに児童は驚いていましたが、細かいごみを見逃さないよう丁寧に進めることができました。
また、球根は各グループで花の色の組合せを考えながら配置を決めていました。水やりも協力してできました。
春に咲くのがとても楽しみです。三芳駅を利用される方、駅周辺を散歩される方など、皆さんに楽しんでいただけるとうれしいです。
10月24日(木)にひうち陸上競技場で、小学校陸上運動記録会が開かれました。9月から練習を始め、選手と応援の児童15名が参加しました。どの種目にも全力で取り組み、自分の力を発揮することができました。また、観覧席から大きな声で声援を送りました、競技が終了して、座席に帰ってきたみんなの表情はとても晴れやかでした。
選手の皆さんご苦労さまでした。熱心に指導をしていただいた先生方お疲れさまでした。そして、応援をしてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
10月22日(火)に、生活科「みんなでつかうまちのしせつ」の一環で、三芳公民館へ行きました。
館長さんに公民館を案内していただき、施設を見学しました。その後、三芳公民館のことについて2年生からたくさん質問をさせていただきました。三芳公民館には、地域の人みんなが使える施設がたくさんあり、ルールを守って使うことが大切であるということを学びました。
今後も三芳にある公共施設などを見学していきます。もっと三芳のことを詳しく知れるのが楽しみですね。
理科の時間に、音の性質について勉強しています。この日は、糸電話で実験をしました。距離を変えても、友達の声がきちんと聞こえました。不思議でおもしろいですね。