6月11日、参観日がありました。日頃の学習の成果を見ていただいたり、親子での活動を楽しんだりしました。5年生は、楽しみにしている自然の家の説明会がありました。






保護者の皆様、授業参観、学級PTAへのご参加、引渡し訓練へのご協力、ありがとうございました。
丹原高等学校園芸科学科2年生のみなさんを講師としてお招きして、ミニトマトを植えました。
ミニトマトの苗植えやお世話をとても楽しみにしていた2年生。高校生と協力しながら、上手に植えることができました。

毎日のお世話を続け、大きくなったミニトマトの観察を楽しみにしています。「花が増えた!」「実が大きくなった!」と、とても嬉しそうに報告をしてくれます。実が赤くなるまでもう少し。赤くておいしいミニトマトがたくさんできるといいですね。

6月6日に、5年生は歯みがき大会を実施しました。
DVDを見て、歯肉炎や歯みがきの大切さについて学習をしました。
実際に鏡で自分の歯を見ながら、丁寧に歯を磨く練習や、フロスを使って歯と歯の間の汚れをとる練習をしました。毎日丁寧に歯を磨いて、「目指せ!三芳っ子、虫歯ゼロ!!」

ボランティア委員会は、きれいな三芳小学校をみんなで守ろうという気持ちを高めるためにポスターを作成しました。誰もが気持ちよく使える三芳小学校になるよう、みんなでルールを守っていきましょう!
また、さつまいも畑に行って草抜きや水やりを行いました。天気のよい日が続いたため「マルチが熱すぎます!」「先生!葉っぱが干からびてます!」と慌てた様子でたっぷりと水をあげました。




図工「ちょきちょきかざり」では、折り紙で飾り作りをしました。「工作が楽しい。」「私も工作が好き。」とつぶやきながら上手にはさみを使っていました。できた飾りは、教室の窓に飾りました。
算数「いくつといくつ」では、ペアまたは3人で、数カードを使って10をつくるゲームをしました。「2と8で10。」「正解。」と言い合いながら、楽しく活動しました。