ブログ

6年生 図工 回転版画

2025年1月27日 16時17分

 6年生は図画工作科で回転版画に取り組んでいます。2学期後半に宇宙や波、花畑などテーマを決め、スチレン板に模様を描きました。今日はいよいよ版画に色をのせていきます。

【連結version】

 小さいスチレン板に色を自由にのせ、90度ずつ回転させながら4回刷ります。すると1枚の大きな絵が完成しました!素敵な模様が出来上がりましたね!

100_1711   100_1704   100_1699  

100_1697   100_1703

【回転version】

 大きいスチレン板にしっかり色をのせます。向きを90度、180度、斜めなど自分で重ね方を考えながら刷りました。角度や色の数を変えると、まったく異なる印象を受ける絵が出来ましたね!

100_1707   100_1710   100_1714

100_1719   100_1718

子育て学習講座

2025年1月23日 17時53分

スクールカウンセラーの先生をお招きして、子育て学習講座を開催しました。

4~6年生と保護者の方が参加しました。

はじめに、心はどのような形をしているか、どこにあるのかを考えました。

その後、グループで共有したことで、心に対するイメージや、大切にしたい気持ちが人によって違うことを学びました。

他にも、友達から相談されたときの返答の仕方や、リラックスするための呼吸法、ヨガなど、たくさんのことを教えていただきました。

DSC_0070 RIMG4726 RIMG4728 RIMG4735 RIMG4741 RIMG4761

スクールカウンセラーの先生は、三芳小学校のみなさんの悩み事や相談したいことを聞いてくれる先生です。

「お話ししてみたいな。」と思ったら、学校にいる先生に問い合わせてみてください。

6年生 出前エネルギー授業

2025年1月23日 16時11分

 四国電力から講師の先生をお招きし、エネルギー(電気・地球温暖化)について学習を進めました。

 電気がどのように発生しているのか、どのような場面で利用されているのか確認した後、フリフリ棒や手回し発電機、自転車の発電機などを使って発電体験を行いました。

100_1514   100_1517

【フリフリ棒】

 どうしてLEDランプが点くのかな?

100_1527   100_1525   100_1526

【手回し発電機】

 電気を点ける個数が増えるほど、回す力が重くなったよ。

100_1531   100_1536   100_1538   

【自転車の発電機】

 テレビを点けるのに必要な200Wを目指して、30秒全力でこぎました!5人の児童が200Wを超えて喜んだのもつかの間、ドライヤーを点けるには1500W必要というお話を聞いて驚きが隠せないようでした。

100_1546   100_1552   100_1560   100_1573   100_1566   100_1563

100_1558   100_1582←☆最高記録 226.99W☆

 四国電力の皆様、エネルギーについてたくさんのことを教えてくださりありがとうございました。

3学期初めのクラブ活動

2025年1月21日 18時47分

3学期初めのクラブ活動がありました。

三芳っ子は、クラブの時間が大好きです!

イラスト・工作クラブは、思い思いのイラストを描いていました。とても上手でした。

茶道クラブは先生のお手本をしっかりと見ながら、袱紗の使い方を学んでいました。

スポーツクラブは、サッカーをしていました。寒い中、全力で駆け抜けていました。

ゲーム・昔の遊びクラブは、羽子板をしていました。風が強かったので、苦戦しました。

RIMG4666 RIMG4668 RIMG4665 RIMG4663

次回のクラブも楽しみですね!

ボランティア委員会「チョキチョキタイム☆」

2025年1月15日 13時44分

 ボランティア委員会は1月14日(火)、15日(水)の昼休みに、学校で掲示しているなかよしの花を切るボランティアの人を募集しました。すると、1年生から6年生までたくさん集まってくれました!

 ボランティア委員を中心に準備や切り方の説明をしたり、上級生が下級生に切り方を教えてあげたり、率先してゴミを集めてくれたりと1人1人ががんばってくれたおかげで、344枚のなかよしの花が完成しました。

 声を掛け合いながら自分にできることを一生懸命がんばっている姿を見て、とてもうれしくなりました!3学期もなかよしの木が花でいっぱいになるよう、友達のいいところをたくさん見つけていきましょう!

100_1493   100_1489   100_1494

100_1492   20250114_125521   20250114_125943

3学期最初の委員会活動

2025年1月9日 15時28分

 3学期最初の委員会活動の様子です。

 しっかりと委員会の仕事をしたり、1月30日(木)にある4年生委員会活動見学に向けて紹介文を考えたりと集中して取り組んでいました。何やら新しい活動の計画を立てている委員会もあり・・・どんな活動になるのか楽しみですね!

 3学期もよろしくお願いします。

20250109_141442   20250109_141512   20250109_141522  

20250109_141605   20250109_141453

3学期スタート

2025年1月8日 14時02分

 子どもたちの元気な声と素敵な笑顔が学校へ戻ってきました。今日から3学期のスタートです。

 1~5年生にとっては一年間の学習のまとめの学期、6年生にとっては小学校生活のまとめの学期となります。始業式での校長先生のお話や各学級での担任の先生たちからのお話を聞いて、自分の目標やめあてを立て、新たな気持ちで3学期をスタートさせました。

DSC_0005DSC_0006DSC_0007DSC_0008

 保護者の皆様、地域の皆様、今後とも教育活動へのご理解・ご支援をよろしくしお願いいたします。

第2学期終業式

2024年12月25日 13時39分

 今日は第2学期終業式がありました。

 1、2、3年生の代表の児童が、2学期がんばったことや冬休みに楽しみなことを大きな声で発表しました。また、校長先生や生徒指導の先生から身の安全を守るために大切なことや、お金の使い方など冬休み中に気を付けてほしいことについてお話があり、児童は真剣にお話を聞くことができました。

 明日から冬休みが始まります。寒さに負けず、安全に気を付けながらすてきな思い出をたくさんつくってくださいね!

DSC_0222   DSC_0225   DSC_0228

DSC_0235   DSC_0237   DSC_0243

☆5年生お楽しみ会☆

2024年12月24日 16時47分

お楽しみ会①

社会科「工業生産」の学習も兼ねて、班ごとに協力しながらガンプラ作成をしました。

細かい作業にも戸惑いながらも、友達と仲良く活動しました。

IMG_2381 IMG_2382 IMG_2383

お楽しみ会②

グループごとに、1か月間、みんなを楽しませるゲームのルールを考えました。

その甲斐があり、大盛り上がり。みんな、2学期もよくがんばりました。

IMG_2384 IMG_2385 IMG_2387

IMG_2394 IMG_2403 IMG_2405

IMG_2407 IMG_2409 IMG_2413

☆1、2、6年生合同クリスマス会☆

2024年12月24日 16時38分

 13人のサンタさん(6年生)によるクリスマス会が行われました。この日まで6年生は1、2年生に喜んでもらえるようルールを考えたり、プレゼントを作ったりと準備を進めてきました。

100_1294   100_1303   100_1416

 音楽科で練習を続けてきた「合奏 八木節」を披露したり、鬼ごっこやドッジボール、3時のおやつゲームなど全員で楽しむことができました。

IMG_0666   IMG_0676   IMG_0711

☆素敵なクリスマスになりますように!メリークリスマス!☆

20241224_094415